ネット上で、地味ながら来になる交通系の話題を見つけたので、ピックアップ。
●JR東日本、シルバーウィーク連休利用状況 ツーデーパス効果?
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090916.pdf (PDF文書)
「2009年9月5連休のご利用状況
期間中の新幹線・特急・急行列車のご利用状況は275.0万人、対前年比132%でした。」
今年は5連休、去年は土日+火曜日祝日の変則だから、単純には比べられないですか
●日本航空、関空国際線半数以下に 廃止50路線が判明
http://mainichi.jp/select/today/news/20090924k0000m020075000c.html
【引用元・毎日新聞】
「 日本航空が09年度から11年度までの3年間で廃止を検討している国内外50路線の全容が分かった。内訳は国際線が21路線、国内線が29路線。中でも関西国際空港の国際線は9路線が対象で、同空港の国際線は半数以下に減ることになる。
日航は15日に示した経営改善計画案の中で、国際線、国内線とも赤字路線はすべて廃止する方針を明らかにした。海外9空港、国内7空港については、運航路線をなくし撤退する。
(国際線部分は省略)
国内線も、就航したばかりの静岡-札幌、福岡をはじめ地方路線を大幅に縮小する。ただ、廃止対象の空港の地元からは反発が予想され、調整は難航するとみられる。
- 日本航空が廃止を検討している路線
- 国際線
- 国内線<09年度末までに実施>
- 関空-女満別、帯広、釧路、青森、旭川
- 沖縄-粟国(沖縄)
- 伊丹-種子島
- 中部-熊本、花巻
- 羽田-神戸
- <10年度末までに実施>
- 中部-釧路
- 神戸-札幌、沖縄、石垣
- 北九州-沖縄
- 丘珠(北海道)-釧路、函館
- 函館-札幌、旭川、釧路、奥尻
- 広島西-宮崎、鹿児島
- 岡山-鹿児島
- <11年度末までに実施>
- 松本-伊丹、札幌、福岡
- 静岡-札幌、福岡 」
国内亜幹線/ローカル部分は特に厳しいけれど、北海道/沖縄離島関係は子会社コミューターでの代替も無しなのでしょうか。あと、関空/伊丹/神戸の立地的重複や、静岡辺りの首都圏(羽田・成田)と微妙にかぶるエリアの空港は国内/国際とも厳しそう。
空港施設建設を推進してきた地元自治体が今後どう出るのか、と言うところか。
ある程度の空陸の役割分担をせざる得ないとは思うが、その調整役を国土交通省は上手く果たせるか。
●チームFライン
地下鉄副都心線に関わる5社の共同企画。
今回のような5社による共同企画オリジナル商品開発に留まらず、今後ともいろいろな面での共同歩調をお願いしたいかなと。
特にダイヤ面や車両室内設備の仕様の共通化とか。
※この記事の投稿は、時間予約によるものです。(本人は夜勤中です(汗))