【旅’09夏 41】 福井鉄道 武生新駅(2) | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

今回もここしばらく続いているシリーズ物になります。

たった3日間の旅なのに、これまでだけで40回目超え(しかもまだ続く)の旅行記はちょっと長すぎますが、

今更ペースも変えられないし、その心算もないので、このまま進みます。


今回は福井鉄道関係のラストですが、3日目の午後に再訪問した武生新駅に留まっていた車両の画像とか。

日中は名鉄から来た880形や770形が本線で活躍しているので

旧来からの鉄道形車両の200形は日中はここでお休みなのですね。
うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

塗色も3種類で、各1編成ずつ。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)



うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)  うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

前面の窓上にひさしがあると少しごつい顔に見えます。

こちらはホームから離れた洗浄機付きの留置線にて。踏み切りの傍なので、公道から何とか撮れます。

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

駅の外から留置している車両が丸見えなのが良いですが、ホントは入場券買って

ホームから撮ればよかったとか、今頃後悔しております。

次回訪問する時には、顔ぶれが変わっているのかな?

次はえちぜん鉄道辺りを2回くらいでおさらいして、

そのあと敦賀港を散策した話でだいたいこのシリーズも終わりになります。番外編もあり。

すでにブログを書いている人の自己満足になっていますが、もうしばらくお付き合いくださいませ。