総武流山電鉄【5】・馬橋駅 | うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

うきゃらぴのマル鉄メモ(アメブロ分室)

 ★大切なのはやめない事とあきらめない事★

昨日の続きで今日も流山線です。

今日はJR常磐線の乗換駅である馬橋駅です。


↓常磐線のホームから眺めた流山線ホーム

直接構内は繋がっていなくて、JRからは一旦改札口を抜け、跨線橋を通っての乗り換えになります。

流山線は構内が1/2番線に囲まれた島式のホームになっていて、ホーム上に駅事務室・改札・出札・自動券売機が配置されています。(1番線が手前側)

2番線は行き止まりですが、1番線は鉄道用品株式会社の構内に通じているようで、それを行き過ぎるとJRの線路に達するようですが、撮影した画像を見る限りではポイントが撤去されて、接続は切れているようです。(Wikipediaによると、JRと送電線は繋がっているそうです。これはかつて、国鉄時代から流山線が電力を融通してもらっていた時の名残だとか。)

日中は2番線は留置線代わりに使われて、1番線に列車が発着しています。



馬橋駅・流山方をみる。

ちょっと妙な感じの配線は入れ替えや留置の関係でしょうか?

2番線を跨線橋の上から見ると、こんな感じです。

また、このシリーズは不定期に続くと思います。