SESAME 4 とうとう電池交換

テーマ:

 

CANDY HOUSEのSESAME 4 電池交換 

2021年11月末に取り付けたCANDY HOUSEのスマートロック「SESAME 4」ですが、ここにきて、とうとう電池交換となりました。

 

最近、バッテリー残量の表示が45%とか、急に減ってきたなと思っていたので、気になっていました。

子供にICタグの鍵を持たせているのですが、「鍵、開かないよ」とのこと。

 

まだ、40%くらい残っているのにな、と思いつつ、アプリで鍵マークをタップしてみると、反応なし。

 

本体のランプの点滅が、心なしか弱い感じです。

 

どうやら、この辺りまで電池残量が減ってくると、%表示が乱高下するようで、30%と表示される時もあり、これは、そろそろ替え時ですね、というお知らせでしょう。

 

交換が必要なのは、セサミタッチと連動させて使っている上側だけです。日頃、手動でのみ使っている下側は、嘘か本当か、今でも100%の表示です。

 

ちょっと前に気になった時に、Amazonさんで交換用の電池を買っておいて正解です。

 

購入したのは、こちらの東芝製CR123Aです。

 

即日、または翌日配達なので、いざという時にAmazonさんには助けられます。

 

それでは、交換作業 

電池交換が必要なのは、こちらの上側。

 

電池交換は、とても簡単で、この本体の上部を手前に引くだけ。

 

スルッと、簡単に開きます。

こんな感じ。

 

特別、力を込めなくても、引っ掛かりなくスライドできました。

蓋を引き抜くと、電池が2つ見えますので、こちらの、元々入っていた電池を抜いて、購入した新品との交換です。

 

そんなに頻繁に使っているわけではないので、2021年11月末から今まで電池が持ったというのは、満足のパフォーマンスです。

新品のCR123Aと交換すると、残量表示は100%に復活しました。

 

ICタグを使って、セサミタッチでの試運転も大丈夫。

 

ついでに、通勤で使っているSUICAを鍵として登録しておきました。

 

これで、自宅に着いたら、iPhoneを出さなくても、SUICAでピッ、で大丈夫ですね。

 

 

ついでに、セサミタッチも電池交換 

そういえば、セサミタッチの電池残量が、同じように40%になっていました。この数字、信じて良いのかわかりません。

 

なので、こちらも交換しておくことにしました。

 

こちらもAmazonさんでの購入です。

 

玄関ドアから取り外し、2本のネジを緩めて、蓋を開けたところです。

 

CR2の電池を取り外し、こちらを新品と交換です。

 

セサミタッチは、2023年6月あたりの設置だったでしょうか。

 

こちらは、大体、1年くらいでの交換ペースとなりそうですね。

 

念の為に、早め早めに両方とも予備の電池を購入しておくことにします。