野草大好き! 白いんげん納豆 ビワの葉で発酵♪ | 妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

妖精のごはん〜野草と野菜のワクワクレシピ〜

野草、薬草、果物、木の実…
大自然の生命力をちょっぴりおすそわけ。
せっかくだからおいしくかわいく変身してね♪
地球で一緒に生きてくれてありがとう。

前から疑問に思ってたこと。

なんで納豆って大豆のものしかないんだろうって。

他の豆では出来ないのかなぁって。

 

見た事も聞いた事もないけど、いんげん豆で、しかも野草の天然菌で作ったら面白そう音符

 

蒸しただけでも十分おいしい、大きくて、甘くて、柔らかい白いんげんピンクハート

 

さっきまで木に生えていた、天然の枯草菌(納豆菌)がいっぱいのビワの葉クローバー

 

さあ、このコラボは成功するのか!?

ウキウキワクワク待つ事1日半、はいっ大成功〜爆  笑

 

え!こんなに簡単なの!?大豆でなくてもいいし、藁でなくてもいい。しかも納豆特有のクセもあまりなくて 食べやすい音符次はどの豆と野草でコラボしてみようかな照れ

 

材料(写真の分量)

★白インゲン30粒位

★新しいきれいなビワの葉数枚

 

作り方

①水につけ一晩置いた白いんげんを、柔らかくなるまで20〜30分程度蒸す。

 

②熱湯にくぐらせて殺菌したビワの葉を器に敷き詰め、いんげんを入れる。全方向豆が隠れるように。(納豆菌は耐熱性があるので、100℃でも生きています)

 

③ 37〜40℃をキープする。ヨーグルトメーカーなどを使う方が失敗しずらいです。1、2日で出来上がりハート