「ピンチをチャンスに!」~健康格差・地域貢献とは~職場内禁煙をすすめよう! | 笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑いと健康(^▽^)v理事長ブログ

笑い療法士の理事長が笑いと健康について語ります。

会社・職員は分かったけど‥地域貢献とは?

 

この職場での社会・経済的環境を整え生活習慣を正すことで

成人期の健康・未病へのアプローチをすること

会社は社会人教育(健康教育)の場でもあるのです。

・・・これが(本人にはモチロン次の世代の)健康格差(学歴・所得など)

を解消することにつながります。

行田市ではすでに健康格差解消への取り組みが

「小児期」に対して11年前から始まっており着実な成果が出ています。

 

タバコに対するQ&A

改正健康増進法で喫煙室をどうするか?悩んでいる事業主・担当者の皆さん!

実際にどうやるの?

 

このような活動を支援して会社・職員・地域に貢献してゆきます。

実施の活動は次回に\(*^▽^*)ノ

《参考資料》

 東京都医師会タバコQ&A第2版

職場内禁煙推進マニュアル(株グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケアジャパン)