長男、アツ。
 
 
三歳児検診で小児ネフローゼ症候群という腎臓病が発覚。
 
再発1回。
 
そして、今年の8月。
 
「寛解(かんかい)」になりました。
 
そのときの嬉しいブログがこちら
 
 
 
 
腎臓は、
 
疲れをためないように
風邪をひかないように
虫刺されも気を付けて
 
 
くらいしか、予防ができない病気でした。
 
減塩とかやるぞ!と調べたりしてたのですが
 
「発症しない限り、減塩食はいりませんよ。」
 
 
と、言われたので
 
料理嫌いな私は「やったー!」と、一回も減塩食作らずここまできました(笑
 
 
 
 
まわりの友達が、スイミングや野球やサッカーを始めるのを横目でみつつ
 
 
「スポーツやらせたいけど、それで疲れて再発したら、また長期休まなくちゃいけなくなる。」
 
 
という私ができる予防策として
 
スポーツも避けていました。
 
 
 
 
 
でも、それが寛解になった夏!笑い泣き
 
 
 
 
そして、今月 ご縁があって
 
アツ、スポーツ少年団に入団ですウインク
 
 
キーパーです。

photo by takaaki
 
 
教えてもらうことも初めてで、
 
photo by takaaki
 
 
 
「それも楽しいんや!」
 
と、嬉しそうに話していました。
 
 
今日は、朝6時起き。
 
前日は
 
「明日は早起きするけん!もう寝る!グラサン
 
と、夜ふかし大好きなアツとは思えない発言をし
 
20時前にご就寝。
 
 
 
 
朝はパっと起きて、さっさと準備していました。
 
 
楽しみなんだね
 
 
今まで、そういうの なかったもんね。
 
 
 
ゲームばっかりしてたし、
 
ゲームしか安心してやらせることができなかったし。
 
 
 
8時~17時まで、今日はビッチリ体育館に入り浸りました。
 
 
 
 
ソスケも連れてチーン
 
 
着いて早々、じゃがりこタイムです。
 
 
「かーさん、じゃがりこ、ください。」 
 
は、しっかり覚えました。
 
 
おとなしかったのは最初の何分・・・・・何秒だろう・・・・・
 
 
あとは、
 
色んな人に絡みまくり、9時間過ごすという
 
母、今年一番の妙な疲労感の日ともなりました。
 
 
 
こんな素敵な場所に体育館があるんですよ。
 
海と空の境目が見えるのです。
 
ソスケは
 
「やっほーーーーー!!!」
 
って言ってました。 それ、山な。
 
 
 
 
 
途中、獅子が!!!
 
この変なポーズは、おそらく真似です。
 
 
 
獅子が2回、和太鼓が1回。
 
体育館の外も、とっても賑やかでした。
 
 
 
香川って、この時期になると獅子がよく見られます。
 
それも未だに、私には新鮮!ラブ
 
 
 
このあと、獅子の動画を撮ってた外国の方が
 
 
踊り狂うソスケも動画に収めてました。
 
 
 
 
 
場所にも人にも、すぐ慣れちゃったあとは
 
 
「ねぇねぇ、あーそーぼ」
 
 

みたいな感じで、四六時中 女子に声かけてました。

 

誰に似たんだろうー。

 

 

チームの子。みんな良い子で、ソスケの面倒を率先してみてくれました。

 

男の子も女の子も。

 

 

最後は、保護者にもすごい勢いでなついてました。

 

 

私には目もくれず。

 

 

 

途中、違うチームの保護者席に行き

 

ケガした男の子にバンドエイドを貼るところをガン見

 

 

貼っていたママさん。

 

 

「ボクも貼る?ニコニコ

 

 

と、ソスケに聞いてくれ

 

 

「うん、はる」

 

 

と、なんのケガもしてないのに1枚バンドエイドを無駄にするシーンも。。

 

 

しまいには

 

「邪魔。とって!チュー

 

 

って、捨ててましたけど。なんてやつなんだ。

 

 

 

女子のおやつタイムも、ガン見。

 

 

分けてもらってました。なんかごめん。ありがとう。

 

 

可愛い 可愛い 言われて

 

すごーい調子に乗ってました。

 

 

みなさん、今後は甘やかさないでくださいね口笛

 

 

 

スポ少なければ、だらだら過ごす日々でした。

 

 

それも嫌いじゃないけれど

 

 

子供とこうやって過ごすことが新鮮でした。

 

 

 

子供が理由じゃなきゃ、基本家にばっかりいる私なので

 

 

外に連れ出してもらえて、私にも良い経験になります。

 

 

 

アツ キラキラしてた。

 

 

「マスクして!」

「はやく寝て!」

「すぐうがいして!」

「ウェットティッシュで除菌!」

 

 

ばかり言って育ててしまったので

 

 

これからは、アツがキラキラするように

 

 

もう少し小言は減らして 見守りたいと思います。

 

 

 

 

で、明日もスポ少チュー

 

 

なんか健康的!!!!!!!!!

 

東京都の産業労働局長賞を受賞

「ブルーメッセージプロジェクト」

 

 

なくなり次第、終了予定
📖わが子がダウン症と告知された81人の"声"はコチラ

※TBSドラマ「コウノドリ」に使われました

 

下矢印励みになりますありがちなキラキラクリックにて応援お願いします

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ