日本の大学に入学した次女の入学式。親である我々は、アメリカからオンラインで式を見ました。
履修登録もネット経由で軽くお手伝い。基本的には次女本人がやりましたが、オンラインミーティングで話し合い、シラバス検索ツールの使い方を一緒に探る程度のことをしました。
授業の進捗や宿題などを管理するオンラインツールは、Canvas LMSというシステムです。
オープンソースで、GitHubでソースコードが公開されており、Rubyで書かれています。
これはなんとアメリカの高校で使われていたものと全く同じもの。日本で採用している大学があったとは驚きです。何でもコロナ禍が起きたときに急遽採用したそうです。
アメリカの高校ではクロームブックを貸与されていましたが、このシステムはクラウドなので、スマホやパソコンからもアクセスできます。長女は自分のiPad proで、次女はWindowsパソコンでアクセスしていました。
私もこれまでに何年もこのシステムを使い、状況を把握して、子供たちの尻を叩いていました。まだもう少しこのシステムと付き合うことになりそうです。大学からは、親がアクセスして監督することは基本的にしないつもりですが。