ユナイテッド航空の事前書類審査をパスするには裏技が必要でした | 微事ログ・オルタナティブ

微事ログ・オルタナティブ

ラスベガスに住むプログラマー、パスカルの日常


前回の続き。

20220606_011042000_iOS

家族が無事に日本へ入国。長女の日本定住に向けた手続きなどをママが進めてくれています。

S__35774482

三井住友の銀行口座をネットで開設。カードも一緒に申し込めます。携帯のSIMもカードが届いたらネットから申し込む予定。

今は何でもネットでできるようになり、楽になりました。

 

* * *


20220607_111758113_iOS

 

話は出発前にさかのぼります。

日本入国に必要な書類は、MySOSで事前審査を受けられます。

20220606_010850000_iOS

ユナイテッド航空のアプリでも、搭乗前の書類確認をスマホから事前に済ませることができます。カウンターにいる職員は少なく、書類確認できる人がなかなか来てくれませんので、絶対に事前に済ませておきたいところです。

しかしエントリーフォーム(入国書類)とやらが、どうにもパスしません。

2022-06-12

先に正解を言ってしまいますと、厚生労働省のサイトからWEB質問票をパソコンで登録し、最後に出てくるQRコードのスクリーンショットを送ればOKです。

でもこのQRコード、入国時には使わないのですよね。なぜなら、日本の入国にはMySOSを使うことになっており、ここから別途QRコードを生成しないといけないのです。

要するに、こういうことです。

選択肢1:パソコンでQRコードを作る→ユナイテッドに登録→捨てる→MySOSでQRコードを作る→MySOSで入国する

選択肢2:パソコンでQRコードを作る→ユナイテッドに登録→印刷する→MySOSを使わず、QRコードや陰性証明などは全て紙を出して入国する。(入国が大変)

選択肢3:MySOSでQRコードを作る→ユナイテッドに登録(できない)→MySOSで入国する


当初は選択肢3でやろうと、MySOSのQRコードをスクショしてユナイテッドのアプリに登録したのですが、却下されてしまいました。入力途中のスクショとか、ウェブ化される前の紙のフォームを検索で見つけて提出したりとかして、いろいろやったのですが、すべて却下。

20220606_172423000_iOS

仕方なく選択肢1を選び、ようやくOKが出ました。ていうか捨てるQRコードを提出させるの、おかしいだろ、ユナイテッド。

 

* * *


実は、家族3人中1人だけ、選択肢3でOKが出ました。

20220606_011426000_iOS-down

普通にMySOSをスクショすると、上半分と下半分のどちらかしか撮影できません。上半分と下半分の両方の画像を提出しましたが、却下されてしまいました。

そこで上半分と下半分を画像加工アプリで合体させて提出。

24時間を超えてもpending(審査中)のステータスのままで、これもダメなのかと思い、他の2人は前述のようにパソコンで作った捨てQRコードを提出してOKをもらったのですが、この加工したMySOSの奴もその後OKが出ました。

そういうわけで、1人だけ本当に空港で使用するQRコードでOKを貰うことができ、他の2人のように捨てQRコードを使うインチキをせずに済みました。

しかし画像加工ソフトを使う技は、他の人には進めづらいところです。ユナイテッドがこのダメ仕様を直すか、日本政府がWEB質問票を必要としなくなる日が来るまでは、ユナイテッドを利用する皆さんはパソコンで捨てQRコードを作ってください。