山深い吉野で三姉妹の末っ子として生まれた私。
私のストーリー 1 はこちら💕




私のストーリー 2 おばあちゃん



共働きしていた父母

普段の生活で、
おばあちゃんは色んな事を教えてくれました。



ふきのとうや、茗荷、ゼンマイを取りに行き

揚げる、漬ける、干す。

お茶詰み、お茶を干して、炒る。

おかいさん(茶粥)の炊き方を教わる。



餅米の蒸した蒸籠を眺め

一緒に薪を燃やしお風呂を沸かす。



山から湧き出た水を貯め
そこで、野菜を洗い、西瓜を浮かべる。


4間取りの田舎の座敷。

おばあちゃんはいつも蔵の前の座敷で寝ていました。



今思うと、おばあちゃんはかなり家の内の事を牛耳ってたみたい爆笑爆笑



この頃の父母は、忙しい。
毎日、車で1時間の道のりを2人で通い、夜遅くに帰ってくる。


そんな感じでした。


後から聞くと、
母はおばあちゃんは厳しい人やった
と言います。


片付けなさい!!
と箪笥の洋服みーんな出されたもん。
とか言ってはった。


嫁姑バトル??


でも、私の記憶は、優しいおばあちゃんでした照れ


おばあちゃんの知恵袋って言うけど
本当にそうで、
何でも良く知っていた。


蜂🐝に刺されたら
アロエをブチッと採り
塗ってくれた。笑笑


風邪ひいた時
ネギを喉に巻いてたな〜爆笑爆笑


効果あるのかしらん??笑笑


野菜の茹で汁を草にかけたり
茶渋を塩で洗ってたり


後から考えると
これぞまさにおばあちゃんの知恵袋〜💕



日々の生活が遊びで
おもちゃなんて無かった。


薪を背負う木で作った
二宮金四郎が背負ってるやつに
私を乗せて
遊んでくれました。


おばあちゃんって言っても
その頃多分60そこそこ?


おばあちゃんちゃうやん!!
って今なら突っ込む所爆笑爆笑


でも不思議。
この頃、おばあちゃんと撮った写真が無いのびっくり


あるの母ばかり。


あれー??
あれは母だったのか?笑笑


とてつもない田舎暮らしは
とてつもなく楽しい。笑笑

私は山ザルの様に育ちます。

私のストーリー 3へ続きます💕



宇井信子公式LINE@

【期間限定5大特典プレゼント🎁】

ご登録はこちら

↓↓↓↓