お久しぶりです。

 

先週末に横浜で開催された”横浜キャンピングカーショー2023”に参加してきました。

 

image

ハイエースの受注が停止しておりますから、在庫車を持たない当社としましては部品販売に徹する感じ?の参加です。

 

あまりイベントには参加しない僕ですが、パーツ販売となれば話は別でイベントの召集がかかり行ってまいりました。横浜

 

田舎者の僕からしたら、横浜はオシャレな街のイメージしか無く。田舎者全開

 

image

たくさん人がいる方の門ではありませんが、中華街の定番の門をしっかりと写真におさめておきました。

 

イベント的には、人がごった返して人混み!という印象は無く、二日間ともまったりとしたイベントでしたねタラー

 

それでも顔見知りのお客様もご来店いただけて、たくさん話をして、楽しいひと時が過ごせたイベントでした。

 

美味しい中華も食べれましたしビックリマーク

 

さて、本題に入ります!

 

イベント対応が終わり、昨日から埼玉店に移動しております。

 

そこのこんな商品が入荷しておりました!

image

もう少しUPにしてみましょうか?

 

image

リアスタビライザー(ナロー標準ボディ用)のスタビ部分のみ!

 

以前にブログにチラっと書いた強化タイプのものです。

 

9月12日付け

 

image image

汚い方が9年ほど経過したリアスタビですね。歴史を感じます。

 

image image

たかが2mmの違いですが、毎日のように見ているリアスタビなので一目見ただけで違うのがなんとなくわかります。

 

リアスタビライザーは、ナロー・ワイド共にスタビ本体の太さが28φでした。

 

しかし、ヘビーロワード車や積載量が多いお車にはやはりもう少し太い方が良いのがわかっていましたが、鉄棒を曲げるベンダーという機械の限界値が28mmまで!という理由もあって28φ!

 

そんな棒を曲げるベンダーが30φまで曲げれる機械が入ったんです。

 

なので30φを製作してみました。

 

上に貼り付けしたブログに書いてありますが、今年の6月11日に名古屋店店長の吉村くんの車と本社の常務の車に取り付けしまして4ヶ月ほど経過しました。

 

・吉村店長の車は、2.5インチダウンに常時200kgの積載

・常務の車は、リフトアップ車でナローのハイルーフ

 

と条件が悪いというか、試験するには条件が良い車に取り付けして経過観察していました。

 

まぁ2mm太くしただけですから、そんな変な事にはなることは無いとわかってはいましたが一応実車で様子をみることは大切なので!

 

経過も効果もOKなのでとりあえず

 

とりあえずスタビライザーの「コ」の字型のスタビ本体部分だけリリースします。

 

現在、ユーアイのリアスタビが取り付けされていて、もう少しリアを効かせたいな‥という方は是非ともどうぞ!

 

どんな方にオススメかを説明すると

 

・ナローのハイルーフ車

・ヘビーロワード車

・積載量が多い車

・ポップアップルーフのお車

 

簡単にいうとこんな感じですね!

 

ノーマル車高の車だったり、積載量がそれほどないようなお車は、今までの28φで良いと思います。

 

価格は、となってますのでリアスタビが既に取り付けされていて、もう少し効かせたいって方は是非ともお問合せください。

 

まずは店舗で取付し、評判等をまとめて今後、最初から30φVerを発売するかどうかを判断したいと思っていますので、とりあえず各店舗のみで販売します。

 

価格は、バーとブッシュで44000円(税込)!!

 

各店舗10セットづつ入荷済みなので今すぐに取付したい方は、お問い合わせ下さい!

 

最後は、埼玉店での雑用作業

 

image

チラつき始めたLEDランプ

 

image

50Wから60Wに変更し明るくなりました。

 

やっぱりLEDもチラホラ切れたりしますねひらめき電球

 

そんなことどうでも良いですね。

 

明日は水曜日で定休日、先週の木曜日から出張だったので帰ろうっとびっくりマーク

 

では、またバイバイ

 

埼玉店より かみむら