本 | ユーアイファーマシー スタッフBLOG

ユーアイファーマシー スタッフBLOG

調剤薬局「ユーアイファーマシー」スタッフ

こんにちは

いぶき薬局改め、いぶきゆーあい薬局です。

 

いぶきゆーあい薬局は徒歩1分距離に図書館があり、趣味読書の私にはとても便利です。

3月からは電子書籍の利用もできるようになりました。

 

といっても私は断然です。

本の手触りやめくる音、重いのもうれしいのです。

 

他にも、紙の本の良さといえば、、、

 

 

  本棚に並べて所有欲を満たす

 

・図書館で借りて、良かった本は購入します。また、私にとって特別な2人、佐藤春夫西村賢太は当然買いです。

 

     

    本を見ると当時の記憶が一気によみがえる

 

 

・劣化防止にグラシン紙(パラフィン紙は高い)をかけるので見た目イマイチですが、、、よくある旅館のインテリア的本棚のようには中々なりません(←嫌味)

 

 

函にもグラシン紙.不器用なのでめちゃくちゃ時間かかります

グラシン紙2

 

 

   本の上にもグラシン紙をのせて天が汚れるのを防ぐ 

       

 

 

  装丁を楽しむ

 

最近の本は昔のように凝った装丁は中々ないですが、ジャケ買いしたくなるようなものが時々あります。

 

 

 図書館で借りて即買い.内容に負けないくらいカバーがいい

ラマレラ

『ラマレラ 最後のクジラの民』ダグ・ボック・クラーク 上原裕美子訳 NHK出版 2020年5月30日発行

 
 

 

・古書ですが、佐藤春夫の本は装丁に定評があります。

豪華本や限定本が流行り、純粋造本が提唱された時代です。

 

◆『車塵集』

漢詩の訳詩集。漢詩を美しい韻律の現代詩に訳している。

春夫の本の中でも名装丁と評判。

 

 

   函(左)と表紙(右)に題箋.表紙は木版重ね手摺

『車塵集』 佐藤春夫 小穴隆一装丁 武蔵野書院 昭和4年9月15日発行

 

 

      見返しは箔を散らした唐紙

 

 

 本扉は薄い唐紙に木版手摺(重ね摺り11回!美しい!!)

 

 

  本扉の次頁。芥川龍之介との共著になる予定だったらしい

  装丁者の小穴隆一は芥川の親友で芥川の本の装丁も多い

 

 

 色刷りの罫線に活版印刷の文字が映える.配置が絶妙

  ↑厚い紙(木炭紙) 小口のギザギザ めくるのが楽しい

 

 

◆『繪本 FOU』

メルヘン小説。谷中安規の木版画が多数入っている。

画家が挿絵・装丁をする本が多く出版された。

 

 

『繪本 FOU』佐藤春夫 谷中安規挿画 版画荘 昭和11年4月10日発行

 

 

                  用紙の余白に飾り絵↓

 

 

   奥付にも木版画        天金

 

 

◆『一吟双涙抄』

野田書房の野田誠三が春夫の詩を選出し本にした。三百部限定。

野田書房のモットー、純粋造本はシンプルで緊張感がある。

素材にこだわり過度な装飾をしない「凝らないで凝る本」

 

 

  ↓題字は師・永井荷風       ↓夫婦箱

  『一吟双涙抄』 佐藤春夫 野田書房 昭和10年6月5日発行

 

 

紙は全て越前手漉雁皮紙.光沢のある紙で頁をめくる音が独特

 

 

限定本の通し番号は手書きかナンバリングが多いが、この本の番号ははどう見ても印刷されている。

一冊ごとに活字を組み替えて印刷したということ?怖、、、

 

 

  妄想する

 

・限定本には著者の署名があることが多いです。

まさにこの本に一度は著者が触れているということです。

ちょっと興奮します。

 

『わんぱく時代』特装挿畫本 佐藤春夫 川端龍子挿畫 講談社              昭和33年11月10日発行

 

 

・昔の本の奥付には検印があります。            

 検印は、基本的には著者本人が押すことになっています。

 文豪・春夫が1つ1つに押印している姿を妄想します。

 かなり興奮します。

 

『新編 佐藤春夫詩集』佐藤春夫 地平社 昭和22年12月10日発行

 

 

 

検印は昭和30年代に廃止.

代わりに「無検印著者承認」等印字されるようになった.

今はそれもない

 

検印は印税計算の為で、かなり厳密に取り扱われたようです。 偽造されないよう(もちろん著者の趣味もあり)凝った印が多い

 

 

~春夫検印~

1.

検印2                                                       ///「三人跨日 二人戴之」  春夫の漢字を分解したもの 春夫の父の考案     ・・・・・・・         

2.
検印4                        //////////////////////////////////////////////////////////出版社も用紙に趣向を凝らしている

3.

検印5               //////////////////////////「詩多成枕上」         よく布団に腹ばいの状態で書いた                                        

               //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////かわいい

5.

                                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とってもかわいい

6.

                 //////////////////////////////             ・・・・・・・・・・・・・与謝野寛の遺品として晶子から春夫が譲り受けた陶印          彫ったのは森鴎外

 

1:『殉情詩集』新潮社 大正10年7月12発行

2:『むささびの冊子』人文書院 昭和12年11月5日発行

3:『佐藤春夫詩集』 第一書房 大正15年3月18日発行

4:『窓展く』改造社 大正15年4月13日発行

5:『環境』實業之日本社 昭和18年5月25日発行 9月10日再版

6:慵齋雜記』の扉 千歳書房 昭和17年12月25日発行

 

 

ちょっと暴走気味に紹介した紙の本の魅力(春夫の魅力?)いかかだったでしょうか

 

春夫は詩だけではなく色んなジャンルの作品があり、文庫本もたくさん出ています

もちろん図書館にもあり〼