レトロな小田原。 | uguisuのブログ

uguisuのブログ

好きなモノ、ヒト、けしき、少しずつ。

 
梅雨の週末にどこか出かけたいなぁ・・・と思って
小田原に行きました。
 
お酒が飲めるように電車がいいなぁ
あまり遠出で疲れたくないなぁ
ちょっとした出会いがありそうなまぁまぁの街がいいなぁ
公園程度のみどりがあるところがいいなぁ
 
東西南北どこへいく。
 
箱根・・・ちょっと遠い
都内の美術館・・・・観たい展示がない
日光・・・遠すぎる
鎌倉・・・激混み
井の頭公園・・・に決まりそうになって
 
 
小田原に行きました。
 
 
小田原ついたら
とりあえず小田原城行きますが
 
 
今回はいつもと違う裏のほうから。
 
 
こども遊園地
 
 
いきなりレトロな看板見えてきて
 
 
豆汽車?
 
 
 
踏切?
 
 
 
汽車!
ちっちゃい!
 
 
公園を一周するだけの汽車だけど
 
 
なんともユルくて
 
 
 
古さ加減がノスタルジックで
 
 
 
小田原着いていきなり
目的達成の出会い。
 
 
 
すぐそばの神社によって
そのまま歩いたら……
 
 
 
あら~お洒落。
 
 
きんじろうカフェですって
 
 
 
緑の中で
お茶できるようになってました。
 
 
藤棚に蓮の池
 
 
 
紫陽花もきれいで今日は満足。
 
……って思ったけど
もっといい出会いがあった!
 
通りすぎようとした道の奥に
「オープン」の赤い旗
 
 
居酒屋か何かもしれないけど
一応見とくか……
目の前まで行ってみると
 
 
 
当たった!とすぐに感じた佇まい。
 
きっちり閉められたガラスドアも
躊躇うことなく開けたくなる
 
 
 
この雑多感!
 
入ったとたんにセンサーが働いて
ピンポーンピンポーン♪
という音と同時に
「はーーーい」
2階からドンドンドン!と降りてくる音
 
 
着物地でウェアや小物を作ったり
「これでも真剣にやってるのよ」
なんて言う楽しいひとでした
 
 
 
食べ終わって捨てられなかった
和菓子のダルマパッケージに
綿を詰めて飾ってたり。
 
 
 
これなんですか?
 
 
 
梅干しの種なのよ~面白いでしょ?
 
「これなんかどう?お値段かわいいのよ」
「もう、うちもモノでいっぱいで飾るところがなくて……」
 
 
 
「そんなの
あなたのセンスでいかようにもなるわよ」
 
 
 
「このガラス大きさ関係なく同じ値段よ。」
「さっきの梅干し入れて飾るとかわいいわよ。」
 
 
 
「綿とか詰めて。どう?」
というので早速家でやってみる。
 
 
一緒に行った主人がそばで聞いていて
「なんだかあなたの部屋みたいだね」
ほんと、そう笑
 
 
ふと壁の押し絵を見て
「押し絵とか教えてないですよね?」
 
「あら、習いたいの?何でも教えてるわよ。
今日もこれからちりめん教わりに来るのよ」
 
(今日イチオシの出会いがあった!
とコーフンして)
「わたし……出直します。別の日に!」
 
「いいわよ、いつでも来て。
でも、15時過ぎに来て。
 
ところであなた何作ってるの?
 
 
 
実は最近、アクセサリーではなくて
「uguisuのブログ」専用の名刺を
作ったのです。
こんなときのために!
 
そのお話は
また改めて聞いてほしいのですが、
 
それを忘れた!
 
 
「ギャザー」。
調べたらSNS系はヒットしなかった。
 
そういえば
「来るとき電話して」
……って言ってたなぁ。
 
近所の仲いいおばさまみたい❤
 
 
 
小田原の街並みは
 
 
城下町独特の構造で
 
 
レトロな雰囲気もあり
 
 
ますます好きになりました。
 
 
小田原散歩、ご一緒にいかが?(^-^)
 
帰りは小田急ロマンスカーで
小田原蒲鉾とビール頬張りながら
新宿まで一気に帰れます♪
 
あぁ・・・たのしいこと
いっぱいだよ。