午前6時。
一番早く目を覚ましたのは、
まさかの長女はな子。
いつもは一番遅いやつが、こんな早く起きてどうした?
腹でも下したか?
つかさ、開園は9時からだよ?
と思っていたら、はな子に次いでまる子まで。
おおもりはたれちゃんと一緒に布団にくるまっていたが、布団をはぎ取られ夢の世界を卒業。
やれやれ。
課金と行列の海を目指して起きるか。
課金と行列の国
2025年2月23日。
天気快晴。
三連休の中日。
混まない理由が無い。
午前8時に浦安出口を出て、順調に進んでいるかのように思ったが――
――そこから地獄の駐車場渋滞。
車を降りたのはまさかの8時半。
でも大丈夫。
まだ開園まで30分ある。
よゆーよゆー
そんな風に思っていたときもあった。
だが、
その考えは甘かった。
まるで1月のさいたま入試直前と同じだ。
二文字をもらえると信じて疑わなかったごはんおおもりがここにいた。
車を停めて、すぐセキュリティチェックに並ぶ。
が....
進まない。
待てど待てど進まない。
ナニコレ?
これからさいたま入試だっけ?
全然進まないまま時間ばかりが過ぎていく。
あっという間に...
午前9時。
開園。
入試だと遅刻だ。
でもダイジョーブ。
きっと優しい学校だから、遅れてきた人への対応も完璧のはず
場内アナウンスが流れる。
たれちゃんの迷子?
いやいや大丈夫。
たれちゃんは近くにいるカワイイお姉さんに夢中だ。
ファンタジースプリングスのディズニープレミアアクセス完売情報。
まじかい。
これがガチ勢の戦闘力とは!
ファンタジースプリングスを楽しむためには、
バケーションパッケージでお泊りしろ!
と言われているようなもんだ。
さすが課金と行列の国。
ビンボー人には、
全然優しくない!
でも落ち着け。
まだ毛はある。
つか、今日の目的はファンタジースプリングスではない。
そもそもファンタジースプリングスは行ったことがある!
目的を間違えたら、
――全落ちが待っている!
せっかくパークに入っても、
ナニも乗れないまま帰るなんてことになりかねない。
落ち着け、
落ち着け。
目的を忘れるな。
こういうときは抜け毛の数を数えるんだ。
帽子を取って、
老眼鏡をつけて、
帽子についた抜け毛の数を数えて心を落ち着かせる。
今日の目的は育毛だ。
いや、違う違う。
それはおおもりの永遠のテーマであって、
舞浜まで来てやることじゃない。
まずはパークに入るために一歩一歩前進あるのみだ。
が...
進まない。
そしてなんとパークに入ったの――
――午前10時
まさかのセキュリティチェック+入園で90分待ちとは
イミフよイミフ。
中学受験に例えると、
2/1のAM校の申込を忘れ、
慌てて2/1のPM校を申し込む感じよね。
ぶっちゃけこの時点で、
おおもりの頭の中にあるのは一つ。
「ナラブノツカレタ」
中学受験を終えた今だからこそ分かる。
これ、
中学受験と似てるわ。
えっ?
ナニがって?
受験生は、
二文字を頂くために、
なりふり構わず頑張りますよね?
それと同じ。
遊び人は、
乗りたいアトラクションに乗るために、
なりふり構わないということですよ
というわけでパークに入ってまず、
ディズニープレミアアクセスでソアリン(2000円/人)を購入。
えっ?
2000円?
東京の最低賃金は時給1,163円ですよ?
ソアリンの待ち時間が103分(=2,000円÷1,163円/時間×60分/時間)以上ならば、
払う価値はあるとわたくしは思います。
※注意:ごはんおおもりは生粋のDオタですが、オリエンタルランドの回し者ではありません。
次に目指す先は――
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
古株の皆さまは知っているだろう。
ストームライダーの後釜である。
この「ニモ&フレンズ・シーライダー」は、
身長90cm以下はお断りの身長制限のあるアトラクションである。
日能研で例えるならば、
日能研応用クラス生を対象とした、
記述力模試と同じノリだ。
覚悟がないやつは受けるな!
と言われているようなものだ。
アトラクション自体は、
チヂミニウムで出来た「シーライダー」に乗り込んで、
ニモやドリーたちと同じ目線で広い世界の海を大冒険!
一見するととても楽しい冒険に見えるが、、、
いざスタート。
お尻から伝わるエンジンの振動。
チヂミニウムで縮んだあとのニモたちとの遭遇。
そして大冒険の数々。
最後は無事に冒険を終え元の世界へ。
感動のクライマックスだ!
「おもしろかったね」
と終わる周りの中、
おおもり家だけが別世界。
なんとたれちゃん、
「コワイヨ」
とギャン泣き
大丈夫かこれ?
このあとイロイロあるんだけど?
ニモを終えたあとは、
ジャンボリーミッキーを鑑賞し、
モバイルオーダーで頼んだ「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」へ移動。
食べるのはモチロン、
・骨つき肉ライスボウル×2個
・チキンのオーブン焼き、ベーコン、エッグ、ライス添え×2個
・お子さまセット×1個
・ベジタブルとベーコンのクリームスープ×1個
なんでさ、
・大人1人
・小学生(女子)×2人
・幼児(3歳男児)
の計4人しかいないのに、
注文数は6品
モバイルオーダーのお支払いがとんでもないことにwwww
残念ながらおおもり家の皆さま、
頭数より多いごはんの数とかに、
違和感ゼロ
むしろ気分は、
バイキング。
「ねぇ、どれ食べる?」
「これとこれ」
とワクワクのはなまる姉妹。
気が付けばはなまる姉妹で3人前+スープ完食というイミフ状態。
これ絶対さ、
中学高校に入って困るんじゃね?
おおもりはいつも
「これとこれ食べたい」
と言われれば、
「食いたいもん全部頼め」
と言うけどさ。
ふつーだったら、
頭数分しか頼まないの。
つか、たれちゃんまだ3歳なんだから、
頭数より少なくても文句は言われないはず。
うちだけだよ。
食いたいものを片っ端から頼んでるのは。
でもなんでだろう。
おおもりまで回って来ないんだけど
おおもりだけ腹を空かせつつ、
次に特攻したのは、
ぶっちゃけ今日のメインである、
タワーオブテラー
絶叫系アトラクション大好きなおおもり家にとって、
タワーオブテラーは外せないアトラクションの一つ。
さらにこのシーズンは、LEVEL13が開催CHU♪
乗らない理由が無い!
というわけでモチロン課金!(1,500円/人)
これは102cm以下はお断りという、
ディズニーリゾート内でもハイレベルの身長制限があるアトラクションだ。
(※最も高い身長制限は117cm)
さて、課金したのは後悔もないし、
楽しみなんだが、
なんなんだろう。
この緊張感は
乗り場に向かうまでの間に襲い掛かる緊張感。
これまで散々乗ってきたし、
別になにか新しいことがあるわけじゃない。
それでもなぜか緊張するこの理由はただ一つ。
たれちゃんが初搭乗。
しかもイキナリLEVEL13.
ダイジョーブか?
乗る直前にトイレに行った。
〇らす心配はない。
だがやっぱり緊張感は消えない。
あぁー
そうか。
なんとなく、
合格力実践テスト(難関)と似ているんだよ。
102cm以下お断りの時点で、
選ばれし精鋭たちしか乗れないし。
そこに挑むのが今回初搭乗のたれちゃん。
そうだよね、
ヤバいよねこれ。
中学受験1周を終えた今だからこそ、
中受の恐怖が身体にしみついているのだ
でも残念。
もう引き返せない。
なぜならば――
―課金しちゃったから!
いよいよ搭乗の時。
キンチョー感がピークに。
おおもりの思考を無視し、
エレベーターは急上昇、
そして
急降下!
たれちゃん、
ギャン泣き
ごめんねたれちゃん。
でもね、
今日のファーストメインがこれなのよ。
満足のはなまる姉妹&ギャン泣きのたれちゃん。
でも子供たちを見てふと思い出す。
みんな最初は――
――こうだった。
はな子もまる子も、
最初は泣いていた。
でもいつの間にか、
これが当たり前になって、
楽しむようになった。
いつかきっと、
たれちゃんにもそういう日は来るだろう。
そう思いつつ他のアトラクションですこし休憩し、
おおもり家みんな大好きな、
――ソアリンへ。
もちろんソアリンも、
たれちゃん初参戦。
なぜならば102cm以上の身長制限があるからだ。
シートベルトを付けた瞬間、
脳裏に不安がよぎった。
もしかしてまたタワテラの再現か?
そしてようやく気付く。
いまのこの状況、
中受の結果発表と同じだ。
本能で分かっている。
三文字だって。
「ちょ...」
と思ったところで手遅れ。
一気に急浮上!
そして空の旅へ!
たれちゃん、
プルプル震え半泣き
終わった後は――
――ギャン泣き
ごめんね、たれちゃん。
でもこれも試練。
こうやってはな子もまる子も、
強くなったの。
必死に言い訳をしつつ、
ニモリターンズ!
もちろん――
――ギャン泣き
いやいや、
どこ怖いの?
と思いつつ、
締めのアトラクション。
最後の最後は、
おおもりのわがままでこちら。
もうさ、
歌詞が最高なのよ。
人生は冒険だ
地図はないけれど
宝物探そう
信じて Compass of your heart
中学受験に例えるとさ、
受験は冒険だ!
聞くだけで泣きそうに。
朝からほとんど休憩せず、
疲れ切った子どもたちを両脇に抱えて、
号泣ですよ
子育て大冒険、
2周目が始まったけど、
頑張ろうと誓いました。
さいごに
開園前から閉園まで走り回りました。
もうこれ以上は無理。
また
ごはんおおもり
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。
関連記事
2月最初の記事👉こちら
ブログトップ/ブックマーク👉こちら
おおもりおすすめ品👉こちら
裏ブログ:はなまる生活
ごはんおおもりが主に単身赴任生活を呟く裏ブログはこちら👉はなまる生活