1月10日に中学受験の初戦を終えた。

 

終わってみれば、

 

初戦はホントに厳しい戦いだった。

 

志願者激増。

 

倍率も大幅UP.

 

合格者最低得点もUP.

 

周りの受験生とその保護者の覇気に圧倒された。


 

おおもりの感想は一言。

 

 

 

    

「首都圏理系女子頂上決戦」

 

 

三文字に痛めつけられた。

 

 

脳内には何度もこの流れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは それは 明日を超えて

 

いつか いつか きっと届く

 

春よ まだ見ぬ春

 

迷い立ち止まるとき

 

夢をくれし君の

 

眼差しが肩を抱く

 

夢よ 浅き夢を

 

 

 


 

春はまだ見えないが、

 

この経験は必ず次につながる。

 

だが今日の第2戦も厳しい戦いを予想している。

 

なぜならば応募者数は昨年比で+335人。

 

合格者数を昨年と同数出すと仮定しても

 

実質倍率は昨年より上がるだろう。

 

さらにはな子の持ち偏差値(公開模試の年間平均偏差値)は、

 

本日受験校の予想R4には届いていない。

 

春はまだ見えないが、

 

ここで歩みを止められない。

 

 

 

 

中学受験を終えたあと、

 

 

 

 

戦友たちと笑いあうために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初戦の結果を見て、

 

 

 

 

 

 

まず、

 

 

 

 

 

 

 

 

親の狂気

 

 

 

を発動。

 

 

 

 

 

 

 

合格に向けた戦略を立てた。

 

 

 

先日もこちらの記事で少し書いたが、

 

 

 

着眼点は過去の合格者最低点。

 

 

 

直近3年の合格点者最低点を見ると、

 

 

 

どの年度も300点満点中200点取れれば合格できる。

 

 

 

 

ここでおおもりが立てた戦術は単純明快。

 

 

 

 

 

算数による一点突破!


 

 

 

 

1/10の初戦は算数でやられた。

 

 

 

 

だがはな子から算数を取ったらナニが残る!?

 

 

 

 

はな子は爆発率9割を超える酷語爆弾を抱えている。

 

 

 

配点の低い社会と理科だけでは、

 

 

 

国語の失点は埋められない。

 

 

 

たった一度の失敗で算数を見限るのは、

 

 

 

 

万年Bクラスの監督と一緒だ。
 

 

 

 

 

やっぱり最後は主砲算数に賭けるしかない。

 

 

 

 

国語で大きく出遅れても、

 

 

 

 

算数で追い込めば、

 

 

 

 

最後の直線で先頭集団に追い付くことはできる。

 

 

 

 

あとは社会と理科で粘り込むのみ。

 

 

 

 

 

 

算数がダメだったら諦めもつく。

 

 

 

 

はな子の中学受験は、

 

 

 

 

 

算数に始まり、

 

 

 

 

 

 

算数で終わるのだ。

 

 

 

 

ここまでくればもう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数と心中だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数特訓をするため、

 


 

 

 

一人で徘徊しようとするママ王にまる子とたれちゃんを任せ

 

 

 

 

 

はな子とおおもりは一日中缶詰。

 

 

 

 

年末年始以来の

 

 

 

 

 

 

おおもり塾

 

 

 

を開塾。

 

 

 

しかも朝から晩まで分単位で時間管理する、

 

 

 

 

 

 

 

スーパーハードモードだ。

 

 

 

 

 

例えるならば、

 

 

 

育成テスト直前の修羅の日を思い浮かべてもらうと分かりやすい。

 

 

 

 

あれを朝から晩まで続けたようなものだ。

 

 

 

はな子の勉強に朝から晩まで付き添ったのは、

 

 

 

 

たぶん1年振りだ。

 

 

 

年末年始のおおもり塾ですら、

 

 

 

冬期講習があったので半日が限界だった。

 

 

 

やったのはもちろん過去問だ。

 

 

 

まず50分で解く過去問を、

 

 

 

 

 

 

 

 

35分で解かせた。

 

 

 

 

 

本来の1.4倍速で解かないといけないので、

 

 

 

もちろん最後まで解けるはずない。

 

 

 

だが入試前日に、

 

 

 

過去問をダラダラ解く余裕なんかない。

 

 

 

35分で一度区切って、

 

 

 

出来なかった問題にマークを付け、

 

 

 

10分だけ追加。

 

 

 

制限時間の9割で最後まで解かせる練習をした。

 

 

 

このやり方、

 

 

 

過去問演習としては邪道だと思う。

 

 

 

だが入試本番で何が起こるか予測がつかない。

 

 

 

 

 

 

 

これまで何度も患ってきたハイター症候群対策のため、

 

 

 

 

 

 

こういうショック療法も必要だ。

 

 

 

 

演習、

 

 

 

採点。

 

 

 

そして解き直し。

 

 

 

 

これを何度も何度も繰り返した。

 

 

 

 

朝から始め、

 

 

 

 

夜までやった。

 

 

 

 

 

途中、

 

 

 

 

もう終わりにしようかと

 

 

 

 

 

何度も諦めそうになった。

 

 

 

 

 

別の御守り校に緊急出願しようかと思った。

 

 

 

少し気を緩めるだけで涙がこぼれそうになった。

 

 

 

心が弱くなるたびにアメブロを開き、

 

 

 

皆さまからの応援コメントを読み返した。

 

 

 

ここでくじけてはいけない。

 

 

 

わたくしが折れれば、

 

 

 

この三年間の頑張りがムダになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も何度も脳内にこの歌を流した。

 

 

 

 

 

 

 

絶対に負けられない。

 

 

 

 

不安とプレッシャーが襲い掛かる。

 

 

 

 

折れそうになる心に、

 

 

 

たくさんの添え木をした。

 

 

 

 

そして昨夜、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やるべきことをやり切った。

 

 

 

 

 

 

 

二文字をもらえる自信はない。

 

 

 

だがこれで三文字をもらっても、

 

 

 

 

 

悔いはない!

 

 

 

 

これまで、

 

 

 

たくさんの応援メッセージを頂いた。

 

 

 

実は昨日、

 

 

 

日能研からも応援電話をもらい、

 

 

 

はな子を直接激励してもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一文字を消すために、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ足りないことはたくさんある。

 

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

 

 

 

これまで積み上げたものを信じる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三文字の悪夢に別れを。

 

 

 

 

 

そして今日から、

 

 

 

 

 

 

長女の未来が、

 

 

 

 

 

 

動き出す!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

本日受験される戦友の皆さま、

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

よきライバルの皆さま。

 

 

 

 

 

 

中学受験を終えたあと、

 

 

 

 

みんなで笑いあうために、

 

 

 

 

 

 

お互い全力を尽くしましょう!

 

 

 

 

 

行ってきます!

(`・ω・´)ゞ

 

 

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

1月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

おおもりおすすめ品👉こちら

 

初戦①:決戦!首都圏中学受験初戦!~夢の終わり、そして現実へ~[追記:初戦を終えて]

初戦②:[中学受験結果] 1/10 動き出せ、私の未来。

前日の様子:小4次女の公開模試自己採点と長女の中学受験第2戦に向けて

 

 

2025年に中学受験を予定する日能研組を応援するため、

アメブロ界のレジェンドブロガーのご協力を得て

「2025を応援しよう会」を結成しました!

 

レジェンドブロガーのお役立ち記事を集めたTipsはこちら!

 

「2025を応援しよう会」への質問は、

メッセージor 公式LINEにて受付中!

友だち追加

(公式LINEに掲示板/グループLINE機能は御座いません)

裏ブログ:はなまる生活

 

ごはんおおもりが主に単身赴任生活を呟く裏ブログはこちら👉はなまる生活

 

 

 

 追記:第2戦を終えて

いつも長女はな子を応援して頂ける皆さま、

 

朝からたくさんのコメントやいいねボタンを押してただき、

 

ホントにありがとうございます。

 

また個別に公式LINE経由で応援メッセージを送って頂いた皆さまにも感謝致します。

 

できればコメント一つずつにお返事をさせていただきたいところですが、

 

 

お返事の意味を含めた追記とさせてください。

 

 

まず結論から申し上げます。

 

 

長女はな子は、

 

 

無事に第2戦を終えました。

 

 

明日の第3戦に備え、

 

 

本日は体力を温存しております。

 


皆さまから頂いたあたたかい応援のおかげで御座います。

 

 

ホントにありがとうございます。

 

 

同じテストを受けた方が大勢いらっしゃるので、

 

 

細かい感想は差し控えますが、

 

 

一言で表すと、

 

 

 

「ヤバいゲロー

 

 

 

 

なぜか電車に乗って帰る途中に、

 

 

 

 

 

 

「アレチガウジャン!

 

 

 

 

と奇声をゲローゲローゲロー

 

 

 

どんどん間違えた問題に気づきまくり、

 

 

 

 

 

なんでテストで解けなかったんだよ!

 

 

 

 

 

とブチギレそうになるのを抑えるのに必死でした。

 

 

 

 

 

中学受験を2戦終えて分かったことがあります。

 

 

 

 

 

過去問≠入試本番

 

 

 

いや、こんなん式をみたら分かるよwww

 

 

と思われますが、

 

 

どんなに過去問をやって安心感を買っても、

 

 

所詮過去問は過去問。

 

 

入試本番とは異なります。

 

 

入試が終わったあとになりますが、

 

 

間違えた問題に気づいただけでも立派。

 

 

 

 

なぜならば入試が終わったあとも、

 

 

 

入試のことを考えていた証拠ですから。

 

 

 

これだけで中学受験生に一歩近づいた気がします。

 

 

 

さて、

 

 

明日はいよいよ

 

 

 

 

首都圏女子校

頂上決戦!

 

 

で御座います。

 

 

 

2/1に御三家を受ける各塾/各教室のエースがさいたまに勢ぞろい!

 

 

 

はな子も2/1の本番前にエースとの戦いを経験させるべく、

 

 

 

さいたまへ3度目の受験に行ってきます。

 

 

 

本日受験された皆さま、お疲れさまでした。

 

 

 

明日受験される皆さま、

 

 

 

お互い良きライバルとして全力で頑張りましょう!

 

 

ごはんおおもり