おはようございます。


昨日は長女の後期日特2回目、教室での日特は初回でした。

いよいよガチライバルとの戦いが始まりました。

ツライですよね、同じ学校を受けても、全員受かるとは限らないんですから。

入学式のときに、

「あれ?はな子ちゃんは?」

となるミライが見えてしまい、動悸と抜け毛が止まりません。

これから大変な戦いが始まるので、せめてお昼ごはんくらいは美味しいもの!と思って昨日届けたのはこちら!




からやま様の「からたま丼弁当」(100円割引券使用で税込602円)

 

はな子の大好物で御座います。

問題は、





普段買ってたところで購入し電車移動するか、



日特校近くで買うか。



わたくしは後者を選択。



ふつーならば、


「冷めちゃうじゃん」


と思われますが、うちのはな子お嬢様は猫舌。

国語の偏差値並に冷まさないと、あの短時間に食べられないんです。

で、いざ持って行ってビックリ!

これまでは、

お昼休み前になるとカウンターにお弁当が10個20個並んでいたんですが、





ゼロ!




おおもりが持って行った弁当のみ!





はな子の弁当、





めちゃくちゃ浮いてましたね。




お昼休みにクラスメイトの視線を感じたと言ってましたよ。


まあ、次回からも続けますけどね。


「今日のお昼はなにかな?」

 

 

とワクワクするの、楽しいじゃないですか♪

さて本題。

今日は合格力実践テストについて。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

日能研の狂気

 

昨日、長女は日特+合格力実践テストを受けました。

 

 

合格力実践テストとは↓を見てもらえれば分かりますが、

 

 

    

今まで培った知識・技術を得点力に換えるテストです。問題は、記述に特化した「難関」と、オールマイティに対応した「総合」から選択できます。

 

長女はな子は難関校日特に通うため、問答無用で「難関」です。

で、わたくし昼間にマイニチノウケンを開いて発狂。


なんだこの狂気を感じる問題は!


とくに社会。



[2], [3], [5]が延々とならべかえ。

もうね、ここまでくると、

 

 

 

 

――メモチェの確認テストですか?

 

 

と思うレベル。

 

うち、まだメモチェ1周終わっていないので、

 

 

 

たぶんヤバいゲロー


そして極めつけは国語。

 

 

 

 

なんと解答用紙が2枚!

 

 

レジェンドが言ってたのをふと思い出しました。

 

 

 

    

公開模試が一番簡単

 

 

なんとなく、点数の取りやすさだけでいうとそんな感じがします。

 


そして国語の2枚目はもちろん...




ほぼ白紙。



もうさ、何回目よ?



夏期講習テスト、


公開模試、


そして今回。


3回連続は、




なにかの呪い?


それとも修行?

あ、

 

わかった!

 



罰ゲームDA!

せめて記号問題くらい、

 

「ア」とか「イ」とか書けよ!

 

と毎回言ってるんですが、


改善ゼロ。


そしてわたくし、

昨夜ついに言ってしまいました。


「さすがMクラス! 家でじっくり解きたいから白紙なんだよね!」


「丸付けする前に、白紙のところを一度解いて、もし白紙部が解けたら何点、解けなかったから今回は何点と自己採点して下さい」


もちろん追加演習時間は無制限一本勝負です。

ただ解くだけなので、さすがに3時間、4時間もかからないでしょう。


これで少しでもテストへの意識が変わることを期待。
 

ちなみ自己採点がどうなったのかを聞く前に、福島へ移動しました。

 

さいごに

今日の午後はツライですね。

 

合格力実践テストに加え、

 

 

 

まる子の公開模試か。。。ゲロー

 

 

 

一瞬だけ、

 

 

ほんの一瞬だけね、

 

 

もしかしたらまる子は応用クラスに行けるんじゃね?

 

 

 

なんて夢を見たことがありますが、

 

 

現実に戻される瞬間ですね。

 

 

気を引き締めて、現実を受け止めようと思います。

 

 

 

 

それでは皆様、

 

 

また午後に真顔パー

ごはんおおもり

 

 

Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI

友だち追加

 

👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

  関連記事

9月最初の記事👉こちら

ブログトップ/ブックマーク👉こちら

 

関連記事:小4次女の日能研公開模試自己採点→推定偏差値が平和すぎるwww

 

2025年に中学受験を予定する日能研組を応援するため、

アメブロ界のレジェンドブロガーのご協力を得て

「2025を応援しよう会」を結成しました!

 

レジェンドブロガーのお役立ち記事を集めたTipsはこちら!

 

「2025を応援しよう会」への質問は、

メッセージor 公式LINEにて受付中!

友だち追加

 

 

裏ブログ:はなまる生活

 

ごはんおおもりが主に単身赴任生活を呟く裏ブログはこちら👉はなまる生活

最新話はこちら!