皆さまごきげんよう。
昨日こちらにも書きましたが、夏の終わりを感じる福島からお届けごはんおおもりです。
はなまる姉妹の濃い海外キャンプ、ついに終わってしまいました。
姉妹にとっては、一回り/二回りも真っ黒になった夏休みだったと思います。
さて、問題はここから。
本日は夏期講習をサボったことによる影響を考えます。
夏期講習をサボった影響
夏期講習が始まる前から、2日間欠席は決定事項でした。
なぜなら以下にも書いた通り、海外へ行ったためです。
リスクは夏期講習を欠席することによる勉強時間不足ですが、
わたくしはそれよりも
"夏期講習でしか扱わない単元"
に注目しました。
ぶっちゃけ夏期講習の詳細日程が出る前に海外に行くことを決めていたので、
運を天に任す
しか無いんですが、4日もサボることは想定外でした。
実際にどれくらい影響を受けたのかを書くと、
酷語
欠席した(する)のは第21回~第28回です。
単元としては、
- 乱文整序/脱文挿入
- 選択肢1,2
- ぬき出し1,2
- 記述1,2
- 総合問題1
です。
酷語女子としては8コマ欠席は地味にイタイ。
算数
欠席した(する)のは第27~31回です。
単元としては、
- 場合の数(1)~(4)
- 仕事算
社会
欠席した(する)のは第21~22回です。
単元としては、
- 世界地理1, 2
ただね、
世界を旅するはな子的には、
――なんとかなるんじゃね?
理科
欠席した(する)のは第15~19回です。
単元としては、
- 植物1,2
- 動物1,2
- 生物どうしのつながり
その他宿題全般
お盆休み入る前までの当初の予定👉進捗で書くと、
算数428:1周目完了👉現状330程度
社会メモチェ:1周目完了👉現状6割程度
理科メモチェ:1周目完了👉現状7割程度
若干遅れ気味。
優先順位
もうね、夏期講習の授業動画を見て、宿題まで回しつつ、夏期講習に参加して...とか絶対に無理。
1日24時間勉強しても間に合わない。
先日こちらの記事でも書いたように、
↑上の記事から抜粋
遅れを取り戻すのではなく、
残された時間の中で
優先順位を組み替える。
を考える必要があります。
すなわち、
秋から過去問をやるにあたって、優先すべきは何か?
と問われています。
少なくともわたくしとしては、
欠席したぶんの夏期講習の授業動画を見ることではなく、
まず参加できる夏期講習はキチンと参加しつつ、
秋から過去問ができる土台を整えること。
まず10日間も勉強せずにあんぽんたんになった脳みそを受験生モードに戻すことが先決。
助走として、428やメモチェ、国語の宿題からやるのが先。
実は過去問添削を申し込んであるので、9月頭には2024年入試の過去問を解いて提出せねばならず、地味にプレッシャーを感じております。
まぁここでどんなひどい点を取るのかある程度予想はできますが(問題は一通り眺めたので)、今のあんぽんたん脳だとほとんど解けない気もしております。
少なくとも今週と来週前半で脳のリハビリをしつつ、
夏休み中に過去問1年分をやって、
9/1の公開模試に臨む!
くらいがいいところかと。
さいごに
また
ごはんおおもり
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。
関連記事
8月最初の記事👉こちら
ブログトップ/ブックマーク👉こちら
関連記事:中学受験生の夏休み:お盆休みの過ごし方 [2025を応援しよう会]
関連記事:さらば中学受験勉強!また会う日まで!
関連記事:中学受験生漂流記 帰って来ない娘たち:天国から地獄へ[追記]
2025年に中学受験を予定する日能研組を応援するため、
アメブロ界のレジェンドブロガーのご協力を得て
「2025を応援しよう会」を結成しました!
レジェンドブロガーのお役立ち記事を集めたTipsはこちら!
姉妹ブログ:はなまる生活
ごはんおおもりが送る単身赴任ブログ👉はなまる生活
最新話はこちら! 神奈川よりも2度以上低くて、夏の終わりを感じます。