皆さん、ごきげんよう。

 

3連休初日、関東地方はめちゃくちゃいい天気!

 

みなさん、どこにお出かけ中ですか?

 

えっ? 公開模試だよって。

 

そうですよねー、受験生大変ですよね。

 

ぶっちゃけ、3連休遊びに出かける人を見ると、

 

 

――ちょーウラヤマシイ!

 

 

 

この3連休で日能研の宿題を片付けよう!

 

とか

 

次の育テに向けて勉強頑張るぞ!!!

 

なんて思えるほど、

 

わたしは熱心なハゲではありません真顔

 

そんな時間があるなら、

 

スカルプDの次は何がいいんだろう!?

 

最近やたら育毛剤の広告が出てくるんだが、

 

アメブロの嫌がらせか?

 

と、育毛ネクストステージに向けた取り組みを模索中。

 

さて、公開模試を終えて、長女はな子が帰宅。

 

今日はこのあと予定がたくさん詰まっていますが、明日楽するために、今日受けました。

 

さて自己採点はどうでしょうか???

 

いつもの推定偏差値換算もありますので、キモチ長め?

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

  公開模試自己採点

1.はじめに

これまでイロイロまとめているので、細かいやり方は省略。

 

キニナル方は、以下なんかを見て下さい。

勇者たちの公開模試 自己採点→推定偏差値は!?(新小4~6まで対応!)

 

 

2.標準偏差予想

偏差値を求めるために必要なパラメータは三つ。

  1. テストの点数
  2. テストの平均点
  3. テストの標準偏差

まずは、【3.テストの標準偏差】を予想します。

 

過去2年分の公開模試における標準偏差をもとに、今回の標準偏差を予想しました。

 

国語:23.1~27.0

算数:26.3~31.0

社会:17.5~21.3

理科:17.2~19.7

4科:76.2~81.3

 

3.平均点予想→推定偏差値換算

次に、【2.テストの平均点】を予想し、【1.テストの点数】を仮置きしてから、推定偏差値を求めます。

 

2022, 2023年の公開模試の平均点から、今回の平均点を予想します。

 

たくさん数字が並んでいて見にくいと思いますので、以下学年別に書きます。

 

小4の平均点+推定偏差値

〇平均点予想

国語:75.4~91.9

算数:74.4~85.0

社会:57.5~75.8

理科:58.1~64.8

4科:275.1~312.0

 

〇推定偏差値

 

小5の平均点+推定偏差値

〇平均点予想

国語:77.7~95.3

算数:71.1~80.6

社会:54.0~68.8

理科:51.2~61.4

4科:270.7~292.9

 

〇推定偏差値

 

小6の平均点予想

〇平均点予想

国語:70.9~87.0

算数:69.7~78.0

社会:48.3~62.4

理科:50.4~58.6

4科:252.0~276.3

 

〇推定偏差値

 

4.公開模試の自己採点

お待たせしました。

 

今回の自己採点結果ですが、

 

国語:80点くらい(推定偏差値43.4~51.0)

算数:110点くらい(推定偏差値59.5~64.8)

社会:70点くらい(推定偏差値50.6~59.2)

理科:75点くらい(推定偏差値56.9~63.9)

4科:335点くらい(推定偏差値55.2~58.4)

 

  さいごに

今朝書いた通り、クラス落ちの覚悟は出来ていますが(以下参照)

 

日能研 クラス落ちの覚悟はできた。

 

うーん、ギリギリ残留かなぁ。

 

ただ"マゾ日特"の受講基準はムリだなぁ...

 

明後日の結果発表を静かに待ちたいです。

 

明日は【10秒で読み終わった公立小の通知表】についてです。

 

また明日☆

 

"換算表役に立った!"と思って頂けしたら、

以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村(1日1人1回クリックで、INポイントが10点入ります)

10月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

ユカイなおまけたち。(Twitter, LINE)

 

LINE公式アカウント始めてみました。

友だち追加

 

  関連記事

勇者たちの公開模試 自己採点→推定偏差値は!?(新小4~6まで対応!)

日能研 クラス落ちの覚悟はできた。

10秒で読み終わった公立小の通知表