おはようございます。
今日から2023年度の仕事が始まります。
今日はいろんなところで入社式が行われ、いたるところにフレッシュな新入社員がいるでしょう。
むかしはわたしにもああいう時代があったなー・・・と思いつつ、今は薄くなった頭頂部を撫でてしまいました
期待に胸を膨らませ、新年度を迎える人が多いことだと思いますが、
わたしは真逆です
新年度になると、困ることが増えるんです。
その最も典型的な例が、年次有給休暇(いわゆる年休)です。
今日は新年度早々に申し訳ありませんが、非常にダークなお話です
シン・年度
年次有給休暇とは?
どうやら、以下のようです。(老眼G.Gなので、誤っていたらすいません)
- どんな従業員も6ヶ月以上、出勤率8割のあれば、10日間の有給を取る権利がもらえる。
- 有給を取るために理由は必要ない。
- 有給を申請するときの規定はない。当日でも良い。
- 有給を取ることで不利益を被ることがあれば違法。
- 有給の買い取りは両方が合意してないと違法。
- 休日を有給にすることはできない。
- 時季変更権は常に変わりがいない状態で濫用されてると違法。
ホントか?
と思いつつ、4/1になり新たに2023年度分が付与されます。
ラッキー♪と思う方が多いと思いますが、わたしにとってはアンラッキーです。
なぜならば、
ウルトラマン並みの体力しかない【ウルトラさん】が会社に来なくなるからですよ!
※【ごはんおおもりさん】と愉快な仲間たちの紹介は、以下をご参照下さい。
不幸の連鎖
実は【ウルトラさん】、2月末で年休を使い切ったので、3月は欠勤もありつつ辛うじて仕事をしてくれましたが、4月になって年休復活。
そうなったらどうなると思います?
休むに決まっているじゃないですか
悪い言い方で申し訳ありませんが、わたしの予想だと、【ウルトラさん】は年休を使い切ったあと、病欠コースまっしぐら。
病欠になると、本人:【ウルトラさん】の給与は下がり、本人もご家族も大変。
職場としても、人が減ったわけではないので、堂々と代替要員を入れることが出来ません!
すなわち、残された人たちだけで、回すしかない。
これって、簡単にいうと
誰もハッピーじゃない!
誰がどう見ても、不幸の連鎖
よもやよもや、まさかわたしが鬼滅の刃ならぬ
リアル"社畜の刃"になろうとは!
※無限残業編とか無限出社編、痛勤列車編とかは始まりませんのでご安心ください
なぜ新年度初日からこんな暗い話をしなければいけないんだ!というと、
わたしだってこんな悲しいこと書きたくありませんが、
未来への希望溢れる新入社員の皆さんに、
世の中にはこういうブラック職場もあるんだよ!
ということを知っておいて欲しいんです。
自分とは関係ない
と、わたしも思っていた時期がありましたし、関係ない人生が一番です。
新入社員の皆さん。
これからイロイロと大変だとは思いますが、
わたしみたいに髪が薄くても必死に働いている人がいるのを思い出して、
これからの社会人生活、頑張ってください!
応援しています!
さいごに
勢いだけで書いたら、なんか新入社員へエールを送る記事になってしまいました
シン・年度初日、たまにはこういうのもいいでしょう。
2023年度、皆さん明るく元気に頑張りましょう!
明日は以下に続きます。
"頑張ろう!"と思って頂けましたら、以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです
4月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索
Twitterなるもの始めてみました。こっそりブログ更新した際、念仏のように呟きます