在宅勤務を制するものは、仕事を制する。
わたしが死ぬときに遺そうと思う言葉です。
さて、前回あまりにも暗い記事を書いてしまい、申し訳ありません。
出張中でありますので、ちょいとだけ。
骨折が判明後、実は1週間在宅勤務をしていました。
そのときの闘いについてです。
※先週末書いた以下の記事の続きです。
自分との闘い
在宅勤務、私はあまり得意ではありません。
在宅勤務のメリット、たくさんあること、分かります。
移動時間が無く、時間が有意義に使えます。
昼休みとかに、家のことできます。
子どもたちが帰宅後、仕事の合間に様子を見れます。
ですが、それって家視点でのメリットですよね?
仕事視点/会社視点から見ると、通勤費を削れるとかありめすが、アウトプットを出してなんぼです。
アウトプットが出ないと、サボっていると思われます。
それが嫌なので、在宅勤務時は、出社時よりもさらに気を張って仕事をしています。
例えば電話は鳴ったら即出る。
Teamsも、チャットが入ったら即レス。
毎日今日のタスク、アウトプットを決め、アウトプットを出し終えてから業務終了。
その他諸々、あげるとキリがありません。
通常よりもピリピリ仕事をしている横で、ギャアギャア遊んでいる声が聞こえると、どうしてもイライラ
イライライラ
でも抑えろ、抑えろ、と必死。
はな子はMクラス1位(こちら)。
まる子はコンクール全国大会参加者(こちら)。
みんな自分のペースで頑張り、成果を出している。
次に成果を出さねばならないのは、私の番!
そう考え、とにかく仏や菩薩のように、先週は一週間過ごしました。
今は遠く離れた福島にいるので、家の様子は全く分からず。
家から連絡は無いので、たぶん大丈夫。
が、テストに向けた勉強が大丈夫かは不明。
しかも今日は何曜日だ?
算数の日じゃね?
心配と不安でいっぱいですが、なんとかなる
ちょっとずつ、ちょっとずつ、子離れしていかないといけないなーと、自分に言い聞かせようと思います。
追伸
福島寒すぎます
夜ご飯食べるところも全然なく、出張の旨味ゼロ
昨日、一昨日と夕飯コンビニ弁当
しかも2個\(^o^)/
足関係なく、楽しい出張がした〜い/(^o^)\
つづく?!
12月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索