育成テストが終わりました。

(自己採点はこちら

 

足を骨折しているため、あまり遠出ができませんショボーン

 

できるのは、近くのジムやスーパーに行くくらいです口笛

 

いつもより時間を持て余しています。

 

ですが、いくら暇だからとはいえ、

 

親塾は大昔に辞めているので、

 

勉強を教えることはできませんショボーン

 

そもそも教えられるかすらわかりませんゲロー

 

私ができることは、

 

「こんな難しい問題解いているんだ! すげー!てへぺろ

 

って感じで褒めること?と思っております照れ

 

そういう観点で今回の育成テストを振り返ってみます。

 

国語:95点くらいブー

→いつもどり記述白紙の時点で、何点開始だっけ!?ゲッソリ

 記述の割合が高い=ドボン確定。

 もう、諦めるしかありません。

 

算数:135点くらい照れ

→平均に関する問題はたぶん満点。

 つるかめ算は連立方程式使えばすぐに解けるのに…と思いつつ、よく頑張っています。

 だがしかーし! 応用の最初にでてくる普通の計算問題をなぜ間違える!?ゲロー

 2回に1回くらいの割合で間違えているんですがゲッソリ

 

社会:95点くらい照れ

→わたしがしょっちゅう東北地方に出張に行くのと、学校から支給されているノートPCで、無限にNHK for Schoolを見ているおかげですね。

 ノートPCの使い方には色々文句がありますが、一瞬だけ感謝しましたショボーン

 

理科:85点くらいニコニコ

→どうやっても・・・

 

ワカラナイ!

 

あの、なんというか分からないんですが、さいご/[7]のくぎ?! 刺すやつ?!

 

あれなんか役に立つ?!

 

じつはわたし:ごはんおおもり、社会人になって、

 

家の電気工事をやりたいために、趣味で電気の資格を取った電気オタクなんですが、最後の問題だけは、この先どう応用されるのかが

 

全く不明。

 

見るだけで身体が拒絶反応を示し、解く気力が失せましたショボーン

 

さっきはな子に解説をお願いしましたが、本人も理解が中途半端なようで、私もよくわからないまま。

(まあ、中途半端な理解だから間違えたんですがね)

 

普通に直列/並列の電気回路の問題だけでいいんだけど…と内心思ってしまいましたショボーン

 

でも、どっかの中学の入試問題にこういうのが出てくるから、やらざるを得ないんですよね、きっと。

 

大変だなー、受験生は…と思った次第です。

 

まとめ

自己採点の時点で、過去最高っぽいので、よくできました!ってことでしょうてへぺろ

 

よくわからないのが平均点。

 

自分が問題を見ての難易度推定は、あてにならないので爆  笑

 

平均点はともかく、よくよく点数を見返すと、国語さえもうちょい出来れば、

 

結構脅威!?

 

さて、いよいよ運命の日が近づいてきました。

 

えっ?!

 

なんの日かって?

 

それは明日のお楽しみデス!

 

続きます合格

 

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

12月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索