足を骨折しているからといって、家に引きこもるような性格じゃありません。

 

どうやって楽に移動できるかを考えると、車? 車いす? 松葉杖? ウルトラCで自転車?

 

なんて考えましたが、まずはせっかく与えられたアイテム:松葉杖を有効利用しない手はありません。

 

そんなわけで今朝、さっそく松葉杖をついて、運動不足を解消するため、

 

ジムに行ってきました!

 

左足を使えなくても、一通りのマシンは使えることが判明しましたので、骨折中にもできるジムでの鍛え方・・・

 

を書くつもりはありません!

(そういう筋肉系のブログじゃないので)

 

今日はやってしまった、どうでもいい失敗談です。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

 

  失敗談

 

松葉杖

皆さまのお家には、松葉杖は何本あります?

 

ちなみに松葉杖とは、↓みたいなやつです。

 

やっぱり一家に1セット標準装備ですか?

 

それとも、緊急用/非常事態用も含め、家族全員分準備されています?

 

えっ?!

 

傘と勘違いしていないかって?

 

そうですYO!

 

普通の家具・家電、日用品とは異なるので、どこのご家庭にもあるものではないと思います。

 

そのため、使い方を知っている方もあまりいらっしゃらないと思います。

 

わたしもそのクチで、病院で松葉杖の調整をしてもらい、ググってしっかり使い方を調べ、病院を出ました。

 

階段の上り下りもして、ナントカ死に物狂いで帰宅したのですが・・・

 

使い方間違えてました!

 

どうやってもワキガ・・・じゃなく脇がイタイんですよ。

 

こんなにイタイはずねーよなーと、色々調べてみたら、

 

そもそも、グリップの位置調整がおかしかったんです。

 

移動する際、脇で体重を支えてたので、そりゃイタイに決まってますショボーン

 

使い方を調べたつもり・・・でしたが、調整方法までしっかり調べなかったのが盲点でした。

 

調整を終えると、あら不思議。

 

案外イイ感じ♪

 

これ、いい上半身の筋トレになりそうです。

 

それでは皆様。

 

よい週末を!

 

ネガティブ編に続きます!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

12月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索