動く!保健室のマザーさんこと保健師です。
今日は自身も患う、甲状腺機能低下症のお話。
こう寒くなってくると、健康な人でも寒くて寝ていたいと思いますが、我々低下族は、寒い日の朝が辛い!
顔は浮腫み、体重減らない、と不調を感じずにはいられません。
ヨードの取り過ぎ注意‼️と良く言われますが、実際私の主治医の先生はざっくりとしか教えてくれず、こんな本も読んだりします。
伊藤病院の伊藤公一先生の執筆された部分より、少し抜粋しますと
甲状腺機能が低下していない人(あるいは潜在性の人)がヨウ素を大量に摂ると、体内の甲状腺ホルモンが減り、甲状腺機能低下症になる危険性があります。
などと書かれています。
推奨摂取量が、1日0、15mgのヨウ素に対し、昆布の佃煮10gにヨウ素は20mg近く入っています!
推奨摂取量の100倍‼️
また、アブラナ科の野菜や大豆食品に含まれるゴイトロゲンという物質には、甲状腺ホルモンを妨げる働きがあるというのです。
今の時期、小松菜、大根、ブロッコリー🥦にカリフラワー、キャベツと、ほぼ菜っ葉
そしてお正月料理はほぼほぼ昆布ダシ
ルーチンの様にお弁当に昆布佃煮入れる方は、ちょっと控える❓
これを機に、お味噌汁はいりこにしてみます?
だしの素やポン酢を見て、昆布が入ったものを避けてみる❓
キャベツは控えるの難しいかなー笑
全部がダメ🙅♀️というのは、自分が辛くなるので、できるところから、少し気をつけてみませんか?まずは無意識に摂取している、調味料に添加された昆布をチェック
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。