長万部で有名な・・・
長万部の地名を有名にしたのは、喜劇俳優の由利徹でしょうか・・・(苦笑)。
直近でいえば、突如噴きあがった温泉の水柱でしょう。
今は治まっていますが、自然って凄いなぁ~と感心したものです。
さて、今ではJRで駅弁の販売をしなくなりましたが、車内販売や駅弁って、列車の旅の思い出の一つです。
長万部の駅弁と言えば、「かなやのかにめし」が有名でした。
長万部駅近くの、かにめし本舗かなや(北海道山越郡長万部町長万部40-2)で販売しているので、立ち寄ってみました。
かにめし(1,180円)、おしゃまんべ物語(756円)を購入。
かにめしのパッケージは、こんな感じです。
かにめし
フタを開けると、昔と変わらずの具材内容。
右上に佃煮(おしゃまんべ物語)、真ん中には昔から入っていた缶詰のミカン、懐かしい・・・。
車内販売で購入し、列車に揺られながら、かにめしを食べ、プラスチック臭のする容器に入れられたお茶を飲んだ、そんな懐かしい記憶が思い出されます。
おしゃまんべ物語
わかめ、ひじき等の入った佃煮になります。