ソファーを長く使う為の選択 | ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu osakaのメンバーがモノとの付き合い方をテーマに想いを綴ります。

 4の付く日はウフフブログの日♪

いつもufufu blogをご覧いただきありがとうございます!

 

 

今回のメンバーは ■ 長谷部 敦子 ■

ufufu Osaka メンバーの長谷部です。

家族4人のマンション暮らし

Mダックスのアル君を迎え2年が経ちました。

狩猟犬は掘るのがお好き♡のようです。

 

~暮らしにゆとりと~

毎日をカイテキに過ごせるように

整理収納を広めるべく大阪市内を拠点に活動中!


 

 

今回は

ソファについて

長年暮らしていると家具や家電など

買い替えのタイミングが訪れます。

 

我が家のソファも3代目。

本革製や布製などいろんなタイプを

使ってきましたが

いずれも、クッションがくたびれてしまう

 

 

クッションだけ買い替えたくでも

メーカーには無いし、サイズ的にも他のモノで

代用という訳にもいかないんですよねショボーン

(ある時はクッションごと包むソファカバーなんかも使いました)

 

結果→買い替え!

 

そして今回も

クッションのヘタリが気になるのと

2年前にやってきたワンコ🐶が掘るおかげで

織地の糸が引っ張られ、破れかけの箇所がっ!ガーンガーン

 

幸いコロナ禍でお客様もなく、

パンパンとほぐしてキチンとセッティングすれば

何とか隠せる状態でしたが...

毎度のセッティングにもストレスを感じてきました。

 

購入4年目、まだまだ活躍してもらいたいので

クッションをオーダーするという選択をしました気づき

 

before 


 

 

after

 いい感じに仕上がりました!

 

オーダークッションは現物を預けて寸法を採ってもらい

今回は少し硬めのウレタンで作ってもらいました。

色はベージュ系からグレー系にイメチェンキラキラ

ワンコの爪が引っ掛かりにくいように

なるべく目の詰まった織地を選んでいます。

 

小さな見本帳から選ぶのは難しかったですが

出来上がりはかなり満足ニコニコ

 

お値段は安いソファーが買えるくらいですのでチーン

悩みどころではありますが…

 

購入する際にシンプルでメンテナンスの利くモノを

選んだおかげで、お気に入りのソファを

処分せずに活かすことが来て良かったと思います。

より自分たちの暮らしに合ったものになりました。


 

今回のポイント

■粗大ごみに出す手間がない。

(古いクッションは返却してもらいましたが

丸めて紐で縛ることで普通ゴミサイズにして出すことができました)

■新しいソファ探しの手間が省けた。

(お買い物は楽しいですが、大きい買い物はこだわりもあって

何軒ものお店周り等、時間も費やします)

■お気に入りを長く使える

(木枠フレームはそのまま生地の色やデザインで

雰囲気を変えられます)

 

 

まさにサスティナブルな選択気づきとでも言いましょうか?(笑)

これからの時代、いろんな場面で意識していきたいですね

 

 

次回ufufuブログ更新は、9月24日です! 

お楽しみに~♪

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

ufufu Osaka Webツールのお知らせ

 

「自分の暮らしに合ったモノとのつき合い方」のメリットの具体的な考え方や方法を、

2021年は以下の「4つのWebツール」をベースに発信していきます。

 

良ければそれぞれのWebを覗きに来てくださいね♪

 

 

① ufufuOsaka公式ホームページ

 

ホームページにはufufuOsakaの目的、活動内容、活動履歴、イベントの告知詳細、今までのイベント・講座等の活動内容、メンバー紹介など

ufuufOsakaの事が全て解る内容をまとめています。

是非ご覧下さい♪

 

 

 

 

② ufufuOsakaのインスタグラム

 

 

お片付けのプロが考える

「モノ選び」の理由シリーズを随時アップしています。

 

5月からスタートした新シリーズ、

テーマは、

「自分の暮らしに合った数と収納【バスタオル編】」がスタートしています!

 

モノとのつき合い方や手放し方のヒントがたくさんアップされているのでぜひご覧くださいね♪

 

 

 

 

③ ufufuブログ

 

『4のつく日はufufuブログの日♪』として

お片付けのプロのufufuメンバーがリレー形式で

「モノとのつき合い方」や

「モノの持ち方」をテーマに

ブログを綴っています。

 

 

それぞれのメンバーの視点や表現は

奥が深く面白い!!

 

 

整理収納、モノ選び、モノとのつき合い方のヒントや参考になってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ufuufOsakaFBページ

 

オンタイムのufufuOsakaの活動の様子を

発信しています。

 

定例会の報告やイベントの告知や報告

インスタやブログのシェアなどを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

ufufuxChange(衣類の交換会)について

 


「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」モノとキモチを繋げる

衣類の交換会ufufu xChangeは

コロナウィルスの感染拡大防止

のため次回の日程は検討中です。

 

決まりましたらホームページ・ブログ・SNSで告知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
 


 

 

 

●活動内容、イベントのお知らせやお問合せはHPをご覧ください。

 

 


●整理収納からもったいないゴミを減らす取り組みを発信する

【ちょうどe!ネットワーク】の運営団体として活動しています。

 

ちょうどe!ネットワーク_整理収納で<もったいないゴミ>を減らそうプロジェクト