今から備える!防災備蓄『在宅避難』できる家づくり | ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu blog *整理収納からもったいないゴミを減らすufufu Osaka*

ufufu osakaのメンバーがモノとの付き合い方をテーマに想いを綴ります。

 4の付く日はウフフブログの日♪

いつもufufu blogをご覧いただきありがとうございます!

 

 

今回のメンバーは ■ 髙木あゆみ ■

ufufu Osaka メンバーの髙木あゆみです。

50歳~女性の暮らし方レシピ♬暮らしStyling

モノとの向き合い方を考え

毎日の暮らしを豊かに

 

▶   Instagramはこちら
▶ ブログはこちら 

 

来月は防災月間

夏休みを利用して

今一度、防災について考えています。

 

 

今やいつ大地震や災害が起こってもおかしくない時代

できる限りの備えはしたい!と誰もが思うこと!

 

以前は

あれも・・・これも・・・不安であるがゆえ

防災グッズと備蓄品を買い込んでいました

結局、気づいたら賞味期限切れの防災食が・・・( ノД`)シクシク…

もちろん、防災備蓄品の出番がなかったのは

よかったことなんですが

食品を無駄にしないためにも

今では

『ローリングストック』を取り入れています

ローリングストックとは・・・普段使っているものを多めに買い、使った分を補充するというもの。

そこでいったい何をどれだけ揃えればいいの?と思い

コチラの講座を受けました

 

 

この講座では

炭水化物・タンパク質・ビタミン、ミネラルと

栄養バランスを考えた食材をもとに

家族構成に合わせた必要な数

ワークを通して各自割り出すことができました。

(防災備蓄に参考になる充実した内容でした)

 

ワークで作った表をもとに

我が家に合った食品に入れ替えたり、

数を調整したがら、備蓄品を見直しています。

 

レトルトカレーばかりでなく、

色々試しています!(^^)!

 

ラベリングは、

肉、魚、野菜、豆、果物、スープなどにわけて、

必要な数も記入するようにしました。

 

 

 

 

 

 

ローリングストックなので

飲料水はあえて防災用ではなく

普通のミネラルウォーターで揃え

使ったら補充☝

 

毎朝飲んでいるトマトジュースは

料理にも活用できるので

ケースで買っています

 

おやつもちょっとヘルシーで

栄養価もあるものを

 

食品庫は

1〜2カ月に1度のペースで

在庫チェックをしています

 

 

必要なモノとその数を知る』と

無駄も減り、不安が解消され、

やみくもに恐れず日々暮らせています

 

 

又、ライフラインの確保のため

ポータブル電源を購入しました

これがあることで

多種にわたる

大量の電池を購入する必要がなくなりました。

 

そして電源があることで

通常の家電を使用することができ

防災食だけに頼らず

ある程度、通常の調理も可能となります

 

通信機器・携帯の充電ができるのは

大きな安心に繋がります。

 

 

3.11東日本大震災を関東地方で経験し

幼い息子を抱えて

心身共に疲弊した思い出があり

『災害時だからこそいつもの慣れ親しんだ味』

『災害時だからこそいつもに近い暮らし』の重要性を痛感しました。

今できる備えをしておきたいなと、

改めて感じています。

 

近年では自宅の安全が確保されるのであれば

在宅避難を推奨されているようです。

自宅の立地によって

”持ち出し手荷物〝を充実させたほうが良いのか?

”在宅避難〝ができる家づくりを優先したほうが良いのか?

今一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

我が家の家づくりが

少しでも考えるきっかけになれば幸いです。

 

次回ufufuブログ更新は、8月14日です! 

お楽しみに~♪

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

ufufu Osaka Webツールのお知らせ

 

「自分の暮らしに合ったモノとのつき合い方」のメリットの具体的な考え方や方法を、

2021年は以下の「4つのWebツール」をベースに発信していきます。

 

良ければそれぞれのWebを覗きに来てくださいね♪

 

 

① ufufuOsaka公式ホームページ

 

ホームページにはufufuOsakaの目的、活動内容、活動履歴、イベントの告知詳細、今までのイベント・講座等の活動内容、メンバー紹介など

ufuufOsakaの事が全て解る内容をまとめています。

是非ご覧下さい♪

 

 

 

 

② ufufuOsakaのインスタグラム

 

 

お片付けのプロが考える

「モノ選び」の理由シリーズを随時アップしています。

 

5月からスタートした新シリーズ、

テーマは、

「自分の暮らしに合った数と収納【バスタオル編】」がスタートしています!

 

モノとのつき合い方や手放し方のヒントがたくさんアップされているのでぜひご覧くださいね♪

 

 

 

 

③ ufufuブログ

 

『4のつく日はufufuブログの日♪』として

お片付けのプロのufufuメンバーがリレー形式で

「モノとのつき合い方」や

「モノの持ち方」をテーマに

ブログを綴っています。

 

 

それぞれのメンバーの視点や表現は

奥が深く面白い!!

 

 

整理収納、モノ選び、モノとのつき合い方のヒントや参考になってもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ufuufOsakaFBページ

 

オンタイムのufufuOsakaの活動の様子を

発信しています。

 

定例会の報告やイベントの告知や報告

インスタやブログのシェアなどを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

ufufuxChange(衣類の交換会)について

 


「自分の暮らしに合ったモノのことを考える」モノとキモチを繋げる

衣類の交換会ufufu xChangeは

コロナウィルスの感染拡大防止

のため次回の日程は検討中です。

 

決まりましたらホームページ・ブログ・SNSで告知いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
 


 

 

 

●活動内容、イベントのお知らせやお問合せはHPをご覧ください。

 

 


●整理収納からもったいないゴミを減らす取り組みを発信する

【ちょうどe!ネットワーク】の運営団体として活動しています。

 

ちょうどe!ネットワーク_整理収納で<もったいないゴミ>を減らそうプロジェクト