昨日から配布が始まった第24弾マンホールカードは、東京都武蔵野市と昭島市を手に入れた。今日は北区で配布されているカードをもらいに赤羽に向かうことにした。
ただこれだけで赤羽に行くのはもったいないので北千住で配布中のカードをもらうのと未利用須田場に立ち寄ることにした。ちょうど西武で、鴬谷から北千住へ歩くイベントが開催されるので、それも考えたが、急ぐ旅ということで直接向かうことにした。
新宿駅で京王線を山手線に乗り継いで、日暮里駅から常磐線で9時少し前に北千住に着いた。西武の受付はまだ始まっていない。
北千住でのマンホールカード配布場所は旧日光街道沿いにある。とりあえずは須田場のルミネ北千住店でひと息つくことにした。
先日葛西臨海公園で330店舗目と思った店はすでに利用したことがあり、ここが330店舗目になった。
駅西口を出て、駅前通りのきたロード1010を進み、旧日光街道沿いの本町商店街へ左折する。商店街が終わる場所に信用金庫のビルが現れたらその手前を右へ折れる。東京芸術センターの向かいに「あだち産業センター」がある。
ここで配布されているのは2020年4月に発行された特別版から通常版に移行したカードだ。
北千住は何度か歩いているが、細かい路地は別として、おおまかな地理はまだ覚えていた。
次は北千住街の駅だ。
旧日光街道を引き返して、駅前通りを横断して宿場通りへ入ると、ほどなくして街の駅が右手に現れる。
ここで配布されているのは2021年8月に発行された特別版カードの通常版だ。
北千住駅に戻ったのはまだ9:35だった。北千住マルイ店はまだオープン前だし、エキア北千住は東上線の改札内だった。どちらにも寄れず、予定より1時間早く赤羽駅に向かうことにした。
日暮里で京浜東北線に乗り換えて赤羽駅に着いたのは10:15を回ったところだった。目的地の荒川知水資料館近くまで行くバスはなく、歩いていくのと大して時間は変わらないように思えたので、歩くことにした。
東口から東本通りに出て北に歩き、「赤羽岩淵駅」でぶつかる北本通りを横断して右折し、東へ向かう。「志茂五丁目」信号を左折し、狭い住宅街へと進んだ。突き当たりを右折して、次の角を左折したら、道なりに南へ歩く。
通りは、やや曲がりくねり、地下を下水が通っているようなので、かつては荒川に注ぐ川だったのかもしれない。荒川堤防で道は終わった。
道路を横断して堤防に上がると、すぐ前方に志茂橋があり、橋を渡った先に荒川知水資料館があった。駅から20分もかからなかった。
土曜日とあってか、マンホールカードをもらいに来る人が続いているようだ。橋の上でマンホールカードを持って記念写真を撮るおじさんもいた。資料館では係の人が来館者にカードを手渡しされていた。
荒川放水路の通水100周年を記念したカードだった。
せっかくなので、江戸時代の荒川西遷に始まる荒川変遷の歴史を見学させてもらった。それは水害との戦いの歴史だった。荒川放水路の完成で、流域は急速に市街化が進んで行ったが、新たなリスクの心配も出てきた。はたして…。
そんな歴史が学べる資料館だった。
もと来た道を駅まで戻ることにした。
東本通りで中古本屋に寄ると、欲しかった堂場瞬一氏の『チームⅢ』の単行本が220円で手に入った。現在、同じ店で、単行本が1100円、文庫本で550円か600円なので格安だ。探してみるものだ。
駅に着いてお茶しようかと思ったが、未利用須田場のエキュート赤羽みなみ店は改札内だった。これは帰りに寄るしかない。その前に赤羽で手に入るマンホールカードをもらいに回ることにした。
まずは赤羽自然観察園に併設されている赤羽スポーツの森公園競技場で配布されているカードだ。歩ける距離だったが、軟弱コースのバスコースを利用した。「赤80-2」系統の赤羽車庫行きで西口5番バス停から出ている。
歩くコースよりは大回りするが、速い上に競技場管理室に近い場所にバス停があった。下車して進行方向に少し歩くと目的地に着く。
今年4月に発行されたカードだが、ロット番号はまだ「001」だった。
帰りは、バス停前の西門から赤羽自然観察園を東門に抜けた。初めてJRのイベントでここを訪れたときは、東門から北門に抜けるところを、どこでどう間違えたのか、西門の方に歩いていた苦い思い出がある。今でこそすたすた歩けるが、やはり園路は苦手だ。
東門を出て園に沿って右へ歩くと弁天通りに出る。そこを左折して坂を下り、バス停を2つほど過ぎると赤羽駅西口が見えてくる。
駅前に建つパルロードⅡ の3階に赤羽文化センターが入っている。ここで配布されているのが2020年4月に配布が始まった特別版を通常版に移行したカードだ。
これで今日予定していたマンホールカードはすべて手に入った。あとはお茶して帰るだけだ。
改札を通って、ホームを経由して南口のエキュートみなみに出ると、そこに須田場のエキュート赤羽みなみ店があった。
赤羽には何度も来ているが、こんな場所にあるとはこれまで気づかなかった。331店舗になった。
明日は厄介な場所にある「あつぎ郷土博物館」に厚木市としては3種類目になるマンホールカードをもらいに行く。9時開館だが、1時間に1本しかないバスは8:25着の次は9:25着だ。帰りのバスは9:45発。時間的にはゆるゆるだが、博物館も見学したい。早めに着いて駆け足で見学するかな。