上野総合建設の仕事 & 私事ブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

プラモ製作日記6

超音波カッターなるものは今回は購入を見送ってルーターで穴を開けニッパーでカット、ヤスリで磨く、という作業にしてみました。




ゲジゲジが残りましたがこのゲジゲジを電動のヤスリで磨きます。





強力ヤスリなんてものでやってみましたが思ったよりキレイにラインが出ました。



カットして磨いてからのオーバーフェンダー取付けです。


ビフォー




アフター



迫力が違います。



カッコいい!



グレーのサフを吹きました。

シャーシも完成したのであとはボディの塗装です。


先月買ったティーポという雑誌
表紙がアルファロメオとアルピーヌ



アルピーヌは作ってあるからアルファロメオを買って表紙のように並べたらカッコいいな… と思いアルファロメオを購入しました。



いやぁ、この年代の車はカッコいい!

余裕があるなら私も旧車を所有したいところですが難しいかなぁ~

タイヤ交換

こういう大型でオールテレンのタイヤはスリップサインまでまあまあ溝があるので長い間乗れるような気がしますがサイドには結構ヒビが入っていました。


前に交換したのがいつか忘れるくらいなのでかなり長い間乗っていたと思います。




今回も同じヨコハマタイヤのジオランダーです。


友人が交換ついでにホイルを塗装してあげるよというのでお願いしました。


元はブラッドレーのホワイトです。




裏側も出来るだけ汚れを落としました。

よくよく考えると前に乗っていたランクルから外して今のランクルに取付けしたので今の車+前の車の年齢になりますね。たぶん購入してから30年ぐらいになると思います。

よく飽きずに乗っているなぁ

今回、色を白からガンメタに変えました。



サフを吹いてからの



ガンメタ!



裏側も塗ってもらった。



しばらく乾燥させて装着。





ずっと白だったのでなんだか違和感しかない。でもみんなカッコいいと言ってくれるので良しとしよう。

そんなランクルは今日も内子の山の畑で採れた農作物を運ぶのに駆り出されています。



ザルにいっぱいの玉ねぎが5つ!

軽トラで来りゃよかった…

プラモ製作日記5

完成じゃないけどもう完成だ!


エッチングパーツをよう作らん!



幅2ミリほどのメタルパーツを山折りにしてさらに輪っかの端を穴に通して、0.5ミリほどを下向きに折って、


出来るかい!


この作業に何時間かかったか!




ルーペも購入し、ピンセットで慎重につまみながらやったけど、弾いてどっかいくし、見失うと絶対に見つからないし、予備が2個はあったけど早々に失くすし、


やめた!やめた!


いいんだ!いいんだ!言わないと分からないし。




ということでこいつは完成してないけどもう完成だ!


ルーフのアンテナはパーツを無くしたので代用を考え中


しかし地味な車だった。


そして次はコイツを



マツダサバンナRX-7!


カッコいい!


少し上手に作れだしたら作ってみよう!とだいぶ前に購入したやつです。


が、いきなり試練が。


乗用車とボディが共通でいきなりフェンダー部分をカットせよ!との指示が。




Youtubeで調べると超音波カッターなるものでカットしていました。値段を調べると安いもので25000円!高いものだと5万、10万と幅広くありました。


買うんかい?買わないのかい?どっちなんだい?


デカール貼りもかなり難しいみたいで塗装にしとけばよかった!って動画をあげている方が言っていたので塗装に挑戦してみようと思います。


上手く作りたいけど難しそうだなー






プラモ製作日記4

なかなか前に進みません。が、


とりあえずスープラは完成しました。





2台並ぶとかっこいい。

次はセリカを作ろうと用意していましたがなぜか気分がのらず、そしてなぜかあまり好みではないジャガーの封を開けていました。



これの予定が…



なぜかこれに。地味な車だなー



デカール貼りはやはり楽しい!

しかしハセガワ製は気をつけないとボディに穴を開けたり逆にパテで穴を埋めたり、はたまたカッターで突起を削ったりと設計図を最初によく読んて理解しないと後で後悔する羽目に。

実際このボディもCピラーのエンドのところは削る指示があったのに塗装も終わってデカール貼るころに気づき時すでに遅し。

自分しか見ないからもういいや。






わざわざ高知まで…

食べ歩きなどの動画を観るのが好きな私。

知っているお店や行ったことのあるお店が出ると嬉しくなります。


先日もYouTubeを見ているとある動画に釘付け。


田舎の山の中の道沿いの食堂に行列


どこなのかなと観ていると高知県


高知も広いからなーと、調べると大豊。自宅から2時間圏内。


ここなら行けるっしょ!ってなことでわざわざ高知県まで昼飯食べに行ってきました。


ひばり食堂さん!


家を9時半に出て到着したのは11時半オープンの10分前。で、この行列




約20名ほど並ばれてました。

それも国道沿いで車が突っ込んできそうな場所です。


釘付けになったメニューはカツ丼!

ロースではなくバラ。少し細長いカツを厚めカット。2重に敷き詰められたようなカツ丼です。このカツ丼が有名らしいです。




カツ丼以外も美味しいと評価は上々

でもせっかくここに来たのならやっぱりカツ丼でしょ!



左側がミニカツ丼で右側が普通のカツ丼

ちょっと比べる物がないので大きさが分かりにくかったですね。

普通のお店ならミニカツ丼が普通サイズってところです。

最近大盛りが食べれなくなった私には厳しいサイズでした…

帰りに大杉を見てきました。





樹齢約3000年らしいです。
凄いです。

美空ひばりさんが歌手になりたてのころこの日本一の木に願をかけ見事日本一の歌手になったという逸話が記していました。





ひばり食堂さんのひばりも美空ひばりさんから取ったものらしいです。



私も願をかけてきました。

日本一の◯◯◯◯になれますように!と!


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>