淀の河津桜🌸を見て、淀に来たからには淀城跡へと立ち寄りました。


徳川二代将軍秀忠が、水陸の要所である淀の地に松平越中守定綱に築城を命じたお城。1625年に竣工。秀忠・家光父子が上洛の際の宿所としていた。茶々(淀殿)の淀城とは別物ですよー上差し




與杼神社。



天守台。







稲葉神社。



春日局の夫である稲葉正成を御祭神とした神社です。この二人の子である稲葉正勝は、春日局の権勢もあってか小田原藩主となり、江戸幕府の老中をも務めました。その後、稲葉正勝の子孫はこの地を本拠とする淀藩の藩主を幕末まで代々務めたため、藩祖の遺徳をしのび、明治17年になってこの地に正成を祀ったとのことです。


天守台は立ち入れません。。。



淀城の由来。


京阪電車通過。





明治天皇御駐蹕の碑。









大阪淀屋の高灯篭。



與杼神社石碑。



與杼神社 本殿。

平安時代初期に肥前国一ノ宮の與止日女神社から淀大明神を勧請した神社。

地域の淀の地名はここからきたはてなマーク


退散します。



淀本町商店街。



京阪 淀駅まで戻ってきました。走る人





駅ホームから。京都競馬場 馬







ちなみに、茶々の淀城はこちら下差し




see you again 👋

フォローしてね…