ヘッポコ釣り師の島日記 -22ページ目

船:絶景&磯案内編

こんばんは(●´ω`●)ゞ



いや~、まさかこんな荒れた日に、

船が出るとはね~。ビックリシマシタ 溜め息


どんだけ荒れてたかっていうとね・・・

西風強く:波4メートルのち、3メートル。

ウネリを伴う。

波浪警報発令中。


ちょっとね、「え~行くの~?」

って思ったけどね。

でも行くとなったら、行こうじゃないの!!




ヘッポコ釣り師の島日記


こうやって見ると、あんまり荒れてるように見えないね(-з-)

でもま~すごい事すごい事!

船って、こんな高い波でも転覆しないんだ~・・・って感心しちゃったぼーぜん



ヘッポコ釣り師の島日記

船は風裏を目指して、東へ東へと前進

天気がいいから、

ホントにキレイ!!アゲアゲ


磯が大好きなあたしは、磯ポイントを見るたんびに

「あ~~~いつかのりたいな~・・・」って

目がキランキランキラキラ



ヘッポコ釣り師の島日記


ヘッポコ釣り師の島日記


ヘッポコ釣り師の島日記

3枚目の写真の磯は、

八丈を知る人にはあまりにも有名。

「小岩戸ヶ鼻」

潮が早く、メジナや大型回遊魚が狙えるも、風にも弱く、

なかなか乗れない。

メジナなんて、3キロオーバーとかも夢じゃない。

シンジランナーイきゃー



ヘッポコ釣り師の島日記

ロケーションも抜群きゃはっ♪

いつか、死ぬ覚悟を持って・・・・行ってみたい・・・。

でもチョット怖い・・・。ビビリなあたし汗




ヘッポコ釣り師の島日記

島の磯、よく釣り人が落っこちて、大変な目に会う人が後を立たないんですが・・・

ほとんどが、島外の釣り客です・・・。

そして大体が、

「何でこの風で、あそこの磯にのったの!?」

とか、

「あそこは普通行かないでしょう~」

という場所に下りてしまって起きる事故です。

地元の人への情報収集を怠らず、

安全第一で釣りを楽しみましょうね!!

知っていれば、半分は安全になりますからおんぷ

・・・あとの半分は・・・保障できないけど(-з-)




ヘッポコ釣り師の島日記

島を回りこんで東側へ来ると・・・

ここもまた一級ポイント。

「石積ヶ鼻」

よ~く目を凝らしてみると、

釣り人がいますね~。わかるかな?

石がゴロゴロしてて何がなんだかわかんないね汗

でも、こちら側は、比較的凪ていましたあげ






あ、そういえば、

釣果の方・・・??にこ


今日はなんだかまだ身体が揺れているんで、

また明日、アップしまーす


ということで、続く!汗


まさかの出船!!

今日は時化ていますが!!


時間をずらしてまさかの出船!!


今日はてっきり中止かと思っていたから・・・

仕掛けを大急ぎで作って、大忙し!


まさか転覆はしないだろうケド・・・


チョット心配・・・(-з-)



では、また!

減量失脚中

ヘッポコ釣り師の島日記-image.jpg

ヘッポコ釣り師の島日記-200911141736000.jpg



いけない暖簾をくぐりました(●´mn`)

今日は鬼から、なんだかお許しが出たのよね(´ψψ`)

なので後程、皆さんの所にはほろ酔いでお伺いします(´ω`)

チョットいい一日


うどんのお散歩風景




ヘッポコ釣り師の島日記


天気は悪いけど・・・・

思ったほどではなく、寒くもなく。にゃ


でも南西の風がビュービュー煙




ヘッポコ釣り師の島日記


なんていう鳥かなあ?

風をしのいで固まっていました。



ヘッポコ釣り師の島日記


すかさずうどんが襲撃。


追いつくわけもなく・・・



ヘッポコ釣り師の島日記


荒波の上を、気持ち良さそうに飛んでいきました~(。・ω・)ノ゙




今日は、

朝から、クリーニングに出そうと思ったコートの中から1000円発見。

郵便局で、島に唯一の同じ苗字の人(電話帳で知ってたの)とお合いできて、

「同じ苗字同士ヨロシク」的挨拶ができ、

なんだか、チョット、いい一日ですふにゃ



さて、

午後は明日の船の仕掛け作るぞ~!ふふ~ん

海・・・・

明日はどうかね~~~ぶー




今日は・・・

荒れた天気です溜め息


うどんの散歩では土砂降りの雨に降られて、

暇だっていうのに釣りにも行けずに・・・

明日休みだっていうのにビールも飲めずに・・・・


完全に不貞腐れていますうっ・・・




今日は13日の金曜日なんで、

ジェイソンに襲われなかっただけ、良しとしましょうか・・・。







ヘッポコ釣り師の島日記


ヘッポコ釣り師の島日記

特に意味はありませんが・・・・

ヤギです。


メ~~~




島では去年、増え続けて困ってしまっていた野ヤギの駆除が行われ、

野ヤギがいなくなってしまいました。

この子達は、捕獲された野ヤギの生き残り。

飼育されています。


野ヤギが増えたのは、

言うまでもなく、島にヤギを持ち込んで

野放しにしていた結果。人間の仕業です。


増えたからって殺されたんじゃ、

このヤギ達も報われませんね・・・。


人間は、いくら増えても駆除されないのにね。


世の中の矛盾ってやつを、若干感じてしまいます。

このカワイイヤギさん達を見ると・・・。


新型インフルエンザは、

そういう地球を脅かしている人間を駆除しようとした、

自然界の企みなのかもしれないな~・・・。

なんて、思ったりして。




なんか、今日は真面目な内容になりましたが、

あたしって実は、真面目だからね


ププッ・・・




みなさん、

悪天候に屈せず、良い週末をハート