西門市場서문시장

 

お腹が落ち着いてきたので

とりあえず大邱でも最大級の市場

西門市場

を徒歩で目指します照れ

 

よさげな聖堂発見真顔

 

慶北書院(何かは不明)ムキー

 

 

歩いてきた方向を撮影

繁華街からはかなり遠ざかっています照れ

 

歩いてきた通りは薬令市場だったようで

確かに薬屋(高麗人参など)が多かったウインク

 

韓国の門はどれもこんな感じ笑い泣き

 

西門市場のほうから入るのが正解だったみたい

 

ここまで来るのに中央路の繁華街から徒歩15分

 

記憶した地図を頭の中でたどりながら歩くと

モノレール(都市鉄道3号線)を発見笑

 

一応,大邱は韓国第3~4の都市

日本で言えば東京→名古屋→大阪に次ぐ

横浜ぐらいな感じ?笑笑

 

西門市場駅があり,まさに目の前に市場入口が

 

なんでもあります西門市場口笛

 

市場で靴下やらシャツやらを買い

夜市が19時からということで

巨大な市場内をアテもなく彷徨うデレデレ

 

夜市場が開催されるのを待ちますがおねがい

 

 

西門市場の特徴は,テジョンの市場と

同じように通路が縦横に何本もある点

 

下の画像は「第1地区総合商店街」となってます

 

韓国市場あるあるとして

長~~い一本道の両サイドに

お店がズラ~~っと並んでいるタイプ

とは異なる市場です

 

 

夜市がどこでやるのか不明で市場内を

テキトーに彷徨っていたら

 

最悪の展開えーんえーん

 

夜市場毎週金土日開催!

 

 

と横断幕を発見飛び出すハートよだれ

 

大邱を訪れたのが水曜日

 

ガクびっくりマークはてなマーク

 

やっちまったネガティブ

 

しょうがないので,モノレールに乗って

ホテル付近の繁華街に戻ります滝汗

 

たしか議政府や釜山にも

モノレールありましたよね泣くうさぎ

 

上に登ります ← 当たり前滝汗

 

鉄ちゃんとして欠かせないショット照れ

 

土地勘がないので方向ミスに注意ラブ

 

明徳という駅で1号線に乗り換え大泣き

 

土地勘がないので不安プンプン

 

なので安心方面に乗りますよだれ

 

大邱駅で下車口笛

 

大邱駅は東大邱が出来るまでは

大邱の要衝でしたニコニコ

 

そのためロッテ百貨店もあります

 

今では,都市鉄道1号線と韓国国鉄の駅が

通っていて,在来線特急のITXや

在来線急行のムグンファなら利用可

(KTXは停まりません)愛

 

大邱の繁華街は土地勘がないのと

巨大なのと,あとお店の種類ごとに

密集している地区が異なっている

感じでなかなか飲食店がたくさんある

場所にたどり着けませんびっくりマーク

 

wifiないし笑い泣き笑い泣き

 

ホテルのすぐそばにチムタク屋が

あったのでそこに入りましたあんぐり

↑ これチムタク屋の店内です

 

 

結構若者向けの店構えで

実際,お客さんは大学生っぽい人ばかりで

お店の方もいわゆるイケメン系男子のみむかつき

 

細かく刻んだキムチチュー

 

骨無しの半匹(with ナプチャクマンドゥ)オエー

 

春雨を掴みながらブロガーらしいショットに挑戦

やっぱり下手くそゲッソリ

 

 

ナプチャクマンドゥ(薄っぺらい餃子)物申す

もっとマシな画像ないのかよ

 

 

晩飯のあとは繁華街をテキトーに徘徊うさぎのぬいぐるみ

 

なにやら観覧車があったので行ってみたニコニコ

 

ナガシマのような遊園地がビルの上にありますムキー

 

 

回転しながら往復運動するアトラクション

ご飯食べた後に乗るのは厳禁ゲロー

 

画像奥の壁に激突しそうで結構面白そうもぐもぐ

 

ちなみにここの観覧車は

中がカラオケボックスになっていて

1周する時間でだいたい2曲歌えますねはてなマーク

 

ちょっと覗いたら本当にカラオケボックスびっくりマーク

予約する機器,マイク,モニターが

ちゃんと設置されていまいたガーン

 

ま,当然乗っていませんが

乗って歌えば私の美声が

大邱上空から大邱市内に

響き渡ること間違いありません笑

 

帰って寝ましょう真顔真顔

 

 

 

 大邱で昼飯

 

いつものテキトー旅とは異なり

事前に何食べようか考えておりますデレデレ

(やっと普通の人に近づいてキターーー)

 

まずは荷物を東横インに預けます

 

ホテルロビーの横にある

休憩スペース 兼 朝食会場

 

ロビーは7階にあるので

ホテルがドーーーン!と

聳え立っているようには見えず

雑居ビルのようなところの

エレベーターから上がる感じです

 

外に出て何か行列のできている粉食店

 

 

 

狙っていたのは中和飯店

焼きうどん

チュー

で見つけました。中和飯店


 

お店の外観はそれほどパっと

しないのですが,中に入ると広いですチーン

 

店内はこんな感じで清潔感ありオエー

 

タマネギ生とたくあんと,変な味噌真顔

 

これ,酢豚系(美味しいです笑

 

メインの焼きうどん笑い泣き

 

店内にいるお客さんはほぼ全員

この焼きうどんを注文してましたおねがい

 

焼きうどんは赤々としていて

いかにも激辛に見えますが,ピリ辛程度予防

 

うん,これはウマいわ照れ

 

料金は確か,酢豚が25,000W

焼きうどんが10,000Wぐらい

 

量が多いですが,東大門で

野菜コプチャン2人前食べたので

楽勝です(汗)滝汗

 

とりあえず大邱の繁華街は初めてなので

いろいろ物色しましょう真顔

 

とその前に恒例のトイレ確保のために

近くにあるきれいなカフェを目指しますチーン

 

 

テキトーに歩いていたら

大好きなモンブランにそそられて

思わず注文チョコカップケーキ

要らないのにオマケでなにやらもらえたはてなマーク

 

 

腹も一杯なのでゆっくり

のんびり読書でもしながら

 

案の定,焼きうどんの第一波が

襲ってきて,トイレを借りましたが

トイレの鍵が壊れていて中から

ず~っと握ってました笑い泣き

 

お腹が落ち着くのを待ちますラブ

 

つづく

 

KTXで大邱プチ旅行

 

少しだけ鉄道ネタ

韓国新幹線KTXSRTですが

最近は利用客が大幅に増えて

週末はほぼ満席ですムキー

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

KTXが開通したのは2004年

 

自分は2006年から2017年ぐらいまで

訪韓するたびにKR PASSを買い

乗りまくっていました

 

KR PASSの利用で特室(グリーン車)

利用料金が半額になり,ソウル⇔釜山間が

11,000Wぐらいで利用できるのです

 

(特室料金は一般室料金の40%相当分)

 

円高だったときは,正味+800円程度で

ソウル釜山間の

(距離的には東京⇔大阪と同程度)

グリーン車が利用できてお得でした

(自分は一般室を利用したことありません)

 

ソウル釜山 を無意味に1日に

2往復したこともあります滝汗

 

 

そして今年,KTX開通20周年ニコニコ

 

認知度も上がり,安全性も確認された

こともあってか,本当に利用客が

増えてきて,1週間ぐらい前から

席が埋まってしまうので

筆者がよく利用していたKR PASS

(現在は Korail Pass

での乗り放題がほぼ不可能ゲッソリ

(ドニチ以外は余裕あります)

 

ってことで最近はKTXすら

乗っていませんでしたが

 

今回の訪韓で大邱旅行を企画

大邱に泊まるのは人生初愛

 

5月の爽やかな朝のソウル駅前の風景

 

10:12ソウル駅発のKTXで出発~

 

の前に駅のカフェでアメリカノジュース

 

時間は午前9:15ごろでこの時間帯は

カフェも混んでいませんニコニコ

 

ソウル駅の2階はかなり様変わり

このカフェも改装されてました

 

あと,3階のフードコートも

Food Courtではなくなり

いろんな店が入居していました

 

 

ちなみに,帰国日の土曜日は

ソウル駅激混み滝汗

食堂,カフェどこも満員

昼食難民になりました笑い泣き

 

 

さて,プラットホームにエスカレータで

降りていくところにお弁当,飲み物などの

お店が10店舗ほど並んでいまして

 

お約束のキンパ購入

 

KTXの特室はこんな感じ

 

乗ったKTXは永登浦,水原経由

つまり,KTX専用線(高速線)をあまり

使わない,いわゆる鈍足KTXなので

料金が若干安いのです

 

2時間30分で東大邱到着

大邱は10年ぶりぐらいかな?

 

駅構内の雰囲気,記憶がない・・・

 

外はこんな感じ

 

駅前広場はがら~んとしてます

 

この雰囲気は記憶アリ

 

ところが,数年前に駅横に

新世界百貨店ができましたチーン

 

でけ~真顔真顔

 

ホントにすぐそば!

 

さあ,ここから地下鉄で

大邱中心部に向かいます

 

泊まるホテルは東横イン大邱東城路です

 

大邱の中心部は駅で言えば

大邱駅中央路駅半月堂駅ってとこ

 

半月堂駅にいたっては,地下鉄の駅自体

かなり巨大でショッピングモールや

食堂街など,めちゃくちゃありました

半月堂駅の写真撮り忘れ)

 

駅構内はかなり複雑で

出口を探すだけでも苦労しました滝汗

 

駅を出て,ホテルを探しているとこ

 

明洞みたいに超繁華街ですね

 

 

つづく