JY春季合宿【4/3】 | 有度フットボールクラブ・FCモデフィオ

JY合宿2日目。

 

早朝体操からスタート。

 

集合時間に間に合った選手4名。

 

遅れているのに危機感なし。

 

キャプテンなんかポケットに手を突っ込んでのんびり歩いてくる…。

 

これでいいのか?

 

時間通りに来た子はもちろん素晴らしいが、では自分だけくればいいのか?

 

人のことに無関心。

 

サッカーはチームスポーツ。

 

これが今のチームの現状です。

 

そりゃあ勝てるわけないわ。

 

上達するわけないわ。

 

本日、新U13はSEPALADAさん、サルファスさん。

新U14,15はSEPALADAさん、RBA浜名湖さん、ジョガドール静岡さんにお相手頂きました。

 

新U14,15はプレッシャーが早い相手に手こずり、回避の必要性を学びました。

 

プレッシャーがあまり早くない相手からは、ボールの動かし方を学びました。


ポジションの取り方、動き方、切り替えの予測・速さ、少しずつですが進歩しているはずです。

 

この進歩を継続することが大事になってきます。

新U13は試合に対する臨み方を指摘しました。

 

対峙する相手に対する責任、疲れていたら負わなくてもいいのか、無言でプレーしていていいプレーができるのか、頑張っている仲間がいるのに自分は歩いていていいのか、関われることはないのかなど。


指摘後は全く別なチーム。

 

やればできるのです。


やれるのにやらないのは、自分にとってプラスはないし、対戦してくれる相手にも失礼です。

 

忘れないでください。

宿に帰ってからは、昨日は遅かったので自分たちでできなかった洗濯も。

 

大勢ではできないので各部屋係を決めて。
最近ではあまり見かけなくなった二層式。
さてできるのか?


でもやっぱり何事も経験ですから。
洗濯機講習会を一通り実演し、残りは選手たちでやりきりました。



疲労もあると思うのでmtgでのサッカー講習も短めに。
ゆっくり休んでください。

明日は最終日。
次につながるものを得て終わりたいと思います。