Ultra-Deep Field -3ページ目

Ultra-Deep Field

雑記、ときどき経済ネタ。

家二郎の記事が思った以上に好評でありまして、月イチの更新もままならないブログなのに月100アクセスぐらいは家二郎関連なわけであります。
「家二郎」「簡単 自作」「もやし 何分茹でるの」など検索ワードから皆様の情熱がほとばしっており目頭が熱くなります。

筆者はこれまでたぶん100食ぐらいの二郎を作ってきて、なんか飽きてきたので昨今はカスタマイズ二郎など作って絶え間ない食の探究心を満たしております。

そのような自作二郎中心の生活を送っていくうちに、冷蔵庫にはもやしとキャベツを常にストックしたり、とんこつスープの素を買い溜めしたり、麺類はより良い二郎感を示現するブツを熟考チョイスしたり、ちょっと小腹がすくと麺抜き二郎(野菜のみ)作ったりと、もうすぐ病気と診断されそうな程度にまで二郎マインドが育まれております。
そうした生活の中で撮り貯めた二郎アーカイブスの一部を公開致しますのでよろしくご査収ください。

まずは基本材料。

<基本材料>
参照:超簡単な家二郎レシピが俺の中で話題に(二郎 自作)

スープ:水300~400ml
    調味料は以下配分を参考に好みの濃さになるまで味見しながら調整しましょう。
    醤油5、砂糖1、みりん1、味の素1、とんこつスープの素2
麺:半生うどん麺、もしくは乾麺うどん
野菜:もやし1~2袋、キャベツ3~4枚、にんにく2~3かけ
   茹でるのが手間な場合は耐熱容器に入れてレンチン5分でいけます
肉:脂多目の豚バラ肉、もしくは各種肉

※麺のゆで時間は規定の1/2~3/4程度に抑えます


これら基本材料をもとにアレンジを加えていきます。

1.スパム二郎
$yn87 /// Ultra-Deep Field

スパムって結構余るんですよねえ。
2年前のスパムが食糧倉庫から出土したので使ってみました。
スパムは乱切りにしてちょっと炒めて盛ります。
スパムが塩っけあるのでスープは醤油を控えて甘めにしたほうがいいかもしれません。
スパムが大量に余っている人にオススメ。


2.ハーブ二郎
$yn87 /// Ultra-Deep Field

やたらと男臭いイメージの二郎ラーメンでありますが、仕上げにローズマリーを振って臭みを和らげ女性に媚びてみました。
ローズマリーは脱毛・血行不良・消化不良などへの効能のほか、非常に強い抗酸化作用を持ち、ハーブのほかアロマオイルとしても人気があります。

写真は豚こま切れ肉と、余ってた芋の煮っ転がしが入っています。

頭髪に困難な課題を抱えた貧血気味の便秘さんや、ストレス社会に生きるキャリアウーメンにおすすめです。


3.デュアル豚二郎(豚角煮+豚ひき肉)
$yn87 /// Ultra-Deep Field

豚挽き肉と市販の角煮のコラボレーションでデュアルコア仕様の二郎です。
挽き肉と角煮が余っていたので作りました。
挽き肉って短い茹で時間で効率的に脂を抽出できるし、あと安いし結構いいと思うんですよね。
豚肉のことしか考えられなくて夜も眠れない方にオススメ。


4.牛スジ二郎
$yn87 /// Ultra-Deep Field

豚肉の代わりにじっくり煮込んだ牛スジをぶちこんでみましたっていうか牛スジが安かったので作ってみました。
じっくりといっても圧力鍋なら10分くらいでいけます。
脂の出方はかなり良い感じでしたがやっぱりというかすき焼きうどんみたいな味になりました。
そら砂糖醤油みりんと牛肉なんてすき焼きのレシピと同じですもんねえ。
まあ、変化球としては無くは無い感じで二郎ばっかり食いすぎて気分転換したい方におすすめ。


とりあえず昨今のアーカイブスをご覧頂きましたが要はもやしとキャベツがあれば何でもいいってことです(違

今回載せてませんが鶏肉も独特のダシが出てまた味わい深い感じになりますし実際鶏肉使った亜流のお店もあります。

また作り貯まってきたらご紹介致したく。
しれでは皆様良き二郎ライフを。

yn87
前回記事でご紹介致しました家二郎に量産の機会が与えられましたので作ってきました。
河口湖畔で。

量産型ということでしたが材料とか煮込み時間とか、普段より若干手をかけて作れましたな。
では、よろしくご査収ください。

【ポイント】
二郎味のポイント
・豚骨ベース
・甘辛しょうゆ(二郎特注カネシ醤油)

----------------------------
以下のものを用意しました。

【具材】
●スープ
1)とんこつスープの素(濃縮タイプ)
 →最近よく使ってるのは写真にある鍋つゆのとんこつ味噌なんですけど正直味噌味が邪魔ですが入手性がいいので使ってます。
2)しょうゆ
3)みりん
4)砂糖少々
5)味の素

●肉
豚バラ肉ブロック(脂多めのやつ)
二郎フレーバーに脂は欠かせませんのでとにかく脂出そうなブロックを選びました。
時間のある方は醤油みりん砂糖で赤身多目の肉煮込むといいと思います。

$yn87 /// Ultra-Deep Field

●野菜
キャベツ、もやし、にんにく
基本は二郎1杯でもやし2袋です。

$yn87 /// Ultra-Deep Field


●麺
前回は乾麺のうどん推奨しましたが、最近は図のような半生うどん固め茹でがブームです。
ゴツゴツ食感はこっちのが近いんですよねえ。
で、標準ゆで時間15分なんですが、5分はお湯で茹でて水吸わせて、5分はスープで茹でて味染込ませる感じで。
ゴツゴツ感残すために茹で時間計10分にとどめておきます。

$yn87 /// Ultra-Deep Field


まずスープの材料とスライスした肉を煮込みます。
分量イメージはとんこつスープの素4、しょうゆ4、みりん1、砂糖1(+味の素)ぐらいですがだいぶ適当なのでこの数値自体胡散臭いものとしてお考え頂ければ幸いです。
最初は肉に味を染込ませるためにあまり水を使わず濃い目で煮込みます。

$yn87 /// Ultra-Deep Field

なんと砂糖を切らしておりまして、苦し紛れにキャベツの葉を数枚入れてキャベツの甘みに全てを託した。
(トッピング用のキャベツは別鍋で茹でました)

$yn87 /// Ultra-Deep Field

スープ+肉(左)、もやしキャベツ(中央)、麺(右)のトリプルコアで作業もラクラク。
右で5分、麺茹でて左のスープにぶち込んで5分茹でて丼に移して野菜盛ります。

↓出来上がったのがこちらになります。

$yn87 /// Ultra-Deep Field

諸事情でミニ丼にて振舞われましたが上々の評判でした。
豚バラ肉のコラーゲンがお肌に作用し翌日プルプルもち肌になったとかならないとか。

今回は豚の甘みがよく出て二郎感に華を添えておりました。
砂糖がなかったので少しハードボイルドであるかと思われたのですが、みりんを多めにしたのと豚の甘みでカバーできたのです。

とまあこんな感じですが、次回以降は趣向を凝らしたりさらにスピードアップしたクイック二郎をご紹介していきたいと思います。

yn
こんにちわ。

先日、我が家に来てから1年ほどたったスマホ(京セラDIGNO ISW11K)が次第に衰弱し、闘病の末micro-USB不全にてご逝去されましたので、故機を偲びつつ京セラをDISりたい生前の様子をまとめたいと思います。
皆様におかれましても是非ご参照頂きたく。
よろしくご査収ください。

対象機種はこちらになります
DIGNO(ディグノ) ISW11K | 京セラ
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/

①朝起きたら電池充電されてない
仕事から帰って夜寝る前にUSB挿して充電ランプ点いたの確認して寝て、朝起きてスマホ見たら電池残量10%とか。
「えっ」てなって再起動しても10%。
USBをグニグニやって押さえて10秒くらい見てたら充電始まったようなので、接触不良かと思ってとりあえず様子見

②USB挿入口のホコリ掃除で応急処置
2日たったけど相変わらずケーブル押さえるか、コンセントとスマホの間のケーブルになんか腕時計とかぶら下げて圧かけてないと充電始まらない。
すごいめんどいのでネットで調べたらUSB挿入口のホコリ掃除せよとのお告げがあったので、爪楊枝とか針で挿入口をほじくったり金属部こすったりした(酸化被膜付いてる?)。
そんなにホコリつまってないけど、金属部こすったら黒ずみが爪楊枝についたので、表面の金メッキが剥がれて酸化したかもしれない。

②電池残量の暴落
相変わらず圧かけてないと充電が始まらないし充電ランプついてるのに電池減ったりして、小悪魔的なキャラが板に付いてくる。
槇原敬之が何か良い曲をひらめきそうなレベル。

同じ頃、何とか10%→70%くらいまで充電完了、外出したら突如再起動して電池が1%に暴落するなど充電チャートがリーマンショック並みに乱高下し各国の金融マーケットから悲鳴と怒号が聞こえてくる。

③さらに悪化する症状
圧かけて充電始まるのはまだ良心的なほうで、次第に手で無茶苦茶押さえてないと充電ランプすら点かないほど気分屋になる。
新しいUSB充電ケーブルを貢いでもその日しか充電されなかったりする。
もう1日の半分はUSBと充電の事ばかり考えてしまっている。

槇原敬之の書いた曲が大ヒットして長期チャートインするレベル。

④たまに見せる笑顔
一向に充電されないので嫁のUSB借りたら、奇跡的に100%充電を記録する。
100%の表示を見るのは何日ぶりだろうか。
まだまだこいつはやれる。一緒に歩いていける。

そんな風に考えていた時期が僕にもありました。

さらに翌日、嫁のUSBすら反応がなくなり、新しいUSBを貢いでも何の反応もなくなった。
この前見せてくれた100%は何だったの!
また一緒に自作ラーメンの写真撮ろうねって言ったじゃない!
(※前回記事参照 http://ameblo.jp/udf/entry-11442043392.html)

もう、あたしたちダメかもしれないね・・・
俺は同じくUSB接触不良に苦しんでいる人たちの怒号や罵声が飛び交っているカカクコムのレビューページをそっと閉じた。

槇原敬之の手ぬぐいやブロマイドが飛ぶように売れ、サイン入りCDが高値で取引されるレベル。

⑥そして別れ
電池残量20%で、データ破損とかなんかアレなんでとりあえずAUショップに駆け込んだ。
おねえさんに症状を説明し、
・修理するか(たぶん有償)
・機種変するか(要 機種代)
・安心サポート使って代替DIGNO送ってもらうか(¥5250)
のどれがいいか三択。

ていうかDIGNOの後継機出ててちゃんとクレードル(卓上ホルダ)仕様に変更されてる。
割引適用後¥20000だったのでかなり惹かれたが、手元で眠ってる現行DIGNOがまだ半分以上分割払い残ってるので、安心サポート使うことにした。
ショップの電話借りてサポートセンターにTELして症状伝えてたら食い気味で「USB挿入口の破損ですねー USBコードを斜めに挿したり引っ張ったりされたことはありますか? でしたら保障の対象外となります」と言われた。食い気味で。
「いや、絶対にありません。毎回挿入角度を厳密に計算して充電しています。私が言っているんだから本当です」とか無駄に食い下がろうと思ったがやめた。

・ちなみに修理すると発送検査で2週間くらい見ず知らずの代替機と過ごした挙句「お客様の過失による破損です保障対象外とさせて頂きますついでに基板全とっかえなんで貴様の財布からクソ高い修理代金も頂きます」という展開の確立が高いと思う→時間のムダ
・機種変すると新しい機種代のみに毎月割りが適用されるので手前が保持してる微動だにしないただの黒い箱のローンがダイレクトでお財布を直撃→資本のムダ

安心サポートだって毎月保険料払ってんのに結局有償かよという憤慨がカカクコムに書いてありましたけど全く同感っていうか同様の不具合なり交換依頼が多すぎてそういう対応ルーチンになってるんだと思う。

槇原敬之の書いた曲が国民的アイドルによって歌われるレベル。

ちなみに¥5250ってスマホ本体の製造原価かなーとかそこらへんは良識ある大人はあまり探ってはならないデリケートゾーン。

⑥新しい出会い
電話で代替機頼んでから2日で届く。
左が新しいやつで右が古いやつ。
$yn87 /// Ultra-Deep Field
わかりませんねえ。

そんでUSB口の比較。
古いほう。
$yn87 /// Ultra-Deep Field
絶縁樹脂がガタガタ。

新しいほう。
$yn87 /// Ultra-Deep Field
初々しい印象が高評価ですね。

かくして新しいスマホが我が家にやってきて、古いスマホは初期化してサポートに送り返した。
2週間以内に送り返さないと¥42000払えって。¥42000てなんなの?何代?

槇原敬之がスキャンダルに見舞われるもファンから届いた一通の手紙に涙し獄中で再起を誓うレベル。

⑦総括
新しいDIGNOは順調に動いてるしUSBは乙女の柔肌に触れるが如くすごく大事に扱っています。
結論から言うとmicro-USBブン回しダメゼッタイ、となるのですが毎日使うインターフェースとしてmicroは脆弱すぎると思うんですよ。
そもそもmini-USBと大きさそんなに変わらないんだし必要な技術なのかどうかメーカー殿におかれましては胸に手を当ててゆっくり考えてほしいと思います。

でもタブレットとか結構みんなmicro-USBなんですよね。
嫁のNECスマホなんかはmicro-USBの口があまりグラつかない設計になってて、そういった点も考慮するとやはりDISるべきは京セラとなるわけです。
でも後継DIGNOはクレードルついてるし大容量バッテリーだし不具合少ないしやっぱり次もDIGNOだなって思うんですよね。
人からは地味と言われますけど。

そんなわけですので京セラさん無料でDIGNO Sください。たくさんください。

yn

新品(未使用品)ロッククリア済み★ au DIGNO ISW11K グラファイトブラック by.../KYOCERA

¥価格不明
Amazon.co.jp