沖縄に行ってきました
自然災害の多い今年
最近では台風12号が甚大な被害をもたらしました
このタイミングでの職場の慰安旅行
心苦しくはありますが
行ったからにはお伝えいたします
かぴがかねたんたちに夢中になっている頃
一行は飛行機の中
那覇空港が次第に近づき
着陸直前には電子機器の電源OFFが決まりなので
上空からの画像がありませんが
どこまでも澄んだ海の色!
見事なエメラルドグリーンを目に焼き付けてきました
旅先での画像はいずれも
クリックするとそこそこ大きくなりますので
どうぞごゆっくりお楽しみください
貸切バスは高速道路を北上し
ナゴパイナップルパーク
へ
パインを試食したり
早々にお土産を買い求める人も
宿に荷物を置き
徒歩圏内の沖縄美ら海水族館
へ
沖縄に来た!という気分が高揚します
翌日は夕方までフリータイム
路線バスで移動する人もいますが
わたしはレンタカーで
まずは恩名村を目指します
ビーチの雰囲気を少しだけ味わい
しばし魚と戯れ
(あ、ぺた留守番・・・)
ふらりと立ち寄った道の駅「おんなの駅 」で
ポーポーや沖縄そばを美味しくいただき
高速道路を一気に南下し
ひめゆり平和祈念資料館
をじっくり見学
那覇に戻り
国際通りを歩いた後は
料亭「首里天楼
」で琉球舞踊を楽しみながら
和琉会席に舌鼓
かねたんもご満悦
たくさん飲んで食べて宿に帰る途中
こんなパフォーマンスにも出会いました
3日目は再び貸切バスで
世界遺産を巡ります
首里城
玉陵(たまうどぅん)
識名園
通路の真ん中でお昼寝中の猫をパチリ
あっ起こしちゃった、ゴメンね
過ぎてしまえばあっという間の3日間
今度はみんな連れて行きたいぐらい
魅力がいっぱいの島を知れば知るほど
やり残してきたこともいっぱい!
帰りの機内では既に
「次はここに行って、これをやってみよう」
(取材:9月4日~6日 うだ)

上杉まつりPRイベント まちの広場編
会場をまちの広場に移し
上越おもてなし武将隊の皆さんが揃いました
迫力ある演技に
またもやテンションUP
御舘の乱の勝敗が逆だったら
今の米沢はどうなっていたのでしょう
今度は上越おもてなし武将隊の皆さんも一緒に
長谷堂の戦いを観戦
愛の武将隊から
かねたんたちのテーマソング
が
プレゼントされました
兼続殿からかねたんへ
上杉まつりPRイベント
ドラマチック戦国まつり
大盛況のうちに終了しました
上越おもてなし武将隊の皆さん
この度は米沢を盛り上げていただきまして
どうもおしょうしな
こんなに早くこのタイミングで
お会いできて嬉しかったです
是非また来てくだいな(^O^)/
愛の武将隊の皆さん
息の合った演武&ダンスは素晴らしく
何度でも見たくなります
上杉まつりのときも
楽しみにしています(^O^)/
そして
かねたん、かげっちさま、おせんちゃん、けーじろー
観光大使として大忙しになりそうだね
応援に行くよ
頑張って(^O^)/
上杉まつり秋の陣
熱い熱い米沢へ
皆さ~ん
来てくだいな~(^O^)/
(今回はうだが休みでいつものバシャバシャショットが撮れずとても残念でした)
(取材:9月4日 かぴ)

上杉まつりPRイベント 戎市会場編
この度の台風・大雨で被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます
台風の接近で天気が危ぶまれた
今年3回目の戎市の日
風は強いものの晴れました
時間とともに気温も上昇
いつもの粡町は
ムネポン家
と合流し
人垣をかき分けて
ドラマチック戦国まつり会場
くろみさん
は既に最前列を
かねたん大好きさん
も
別のナイスポジションを
キープしてました
勇壮な上杉太鼓が終わり
次に米沢初出陣の
上越おもてなし武将隊による
パフォーマンス
川中島合戦から
御舘の乱までのストーリーに
テンション上がりまくり~
そしていつ見てもホレボレする
愛の武将隊の演武
ダンス
残念
かねたんが隠れて見えません
2度目のサンバパレードが始まりましたが
またもや人垣をかき分けて
まちの広場会場へ移動します
つづく。
(取材:9月4日 かぴ)
