親子関係・夫婦関係をコーチングで修復
カウンセリングコーチ
愛川よう子です。
前記事まで、最近の長男のチックや癇癪について、成長報告をしてきました。
結論としては…
長男のように、激しい癇癪・感情の起伏、いわゆる「これは人並み以上に手が掛かる子ではないか?」という子は…
その子の持って生まれた感受性の鋭さは、そうやすやすと変わりません(笑)
ってことですね。
でもね、つい先日、こんなことがありました。
夜、学童で宿題を出来なかった長男が、夕飯前に公文の宿題を始めていました。
途中「わからない!」と半べそをかきだし、
「なんだよ!こんなのやりたくない!」「やめちゃえ!」
とかひとりごとを始めました。
私は「きたきた~」と思いつつ、夕食を作っていたので聞き耳だけを立てていました。
いつもだったら、ぎゃーぎゃー泣きながら鉛筆を投げたりし始めるところ…
彼は、なんとか感情をおさえながら
「母、ここの数字のやり方わらないんだ」
と、台所に見せにもってきてくれました。
教えてあげると、わかった!と言って机に戻り…
5分後には宿題を終わらせて、笑顔でこちらにやってきました。
「母、ぼく、泣いたり怒ったりしないで、わからないってちゃんと聞けたよ!自分で終わらせられたよ!」
と、ニコニコ笑顔(^O^)
私は
「そうだねーー!偉かったねーー!すごいねー!いい気分だね!」
というのと、
「こうやって君が毎日一生懸命頑張っているの知ってるよ。もう既に十分頑張ってるの知ってるよ。
母は、本当に凄いと思う」
そう伝え、しっかりと抱きしめてやりました。
彼は心底嬉しそうに笑い、ぎゅーーーっと力強く私にしがみついて抱きしめてくれました。
長男は、7歳になっても未だに癇癪もありますし、この先成長していっても、内容が違えど起こることは想像できます。
でも、くじけることではないでしょう。
この先、子どもは幼児のままではありません。
ゆっくりではありますが、成長しています。
彼は、そうは言っても先ほどのように、自分で落ち着くすべを、段々身に付けることもできています。
今、成功体験を積んでいるのです。
そして更に「学校」という社会に加わり、「外の顔」を持ち始めた時、とてもとても成長しているのを感じました。
少なくとも外では、同じ状況でも癇癪を起こしていませんからね!
友達の前で、泣いたりなんかしないですからね。
つまり、「あえて」なんです。
子どもはあえて、家で、母親の前で、泣いたり怒ったり我儘言ったりするんですね。
それだけ心を開いているんです。
それが許される場所だと、感じられているんです。
本当の自分を出せずにいる子供のほうが、心配です。
こうして、我が子が大人への階段を登っているのが、肌で感じられます。
親の知らない顔を持ち、手を離していくのも、もうまもなくでしょう。
愛しい愛しい我が子。
私に、子育ての苦労や葛藤とともに、人としての成長とチャンスを運んできてくれた。
私に色々なことを教えにやってきてくれた。
なんだかんだ言っても、注がずにはいられない愛を運んできてくれた。
私の人生に沢山のギフトをくれた我が子たち。
本当に感謝です。

Purple Sherbet Photography
ユウママさん、今回改めて考えさせて頂けるきっかけをくださってありがとうございます。
コメント返信もいたします!
さあ、私はようやく明日から4連休!
千葉の田舎でたけのこ掘ってきます!!
今日もお読み下さりありがとうございます!
いつもご縁に感謝しています

愛川よう子
◆コーチング・カウンセリングメニューはこちら。
◆お客様の声はこちら。
◆初めての方はこちら。
◆無料メルマガ「理想と現実のギャップに悩むママたちへ」登録
記事がお役に立てていましたらクリックで応援、よろしくおねがいします!

育児ストレス・不安 ブログランキングへ
ママがつながる・ママがラクになる
ブロ友さんたちのママ救済企画!
◆発達凸凹長男君+子沢山ママ「いっぽ屋☆アンちゃん」の完全承認登録制、匿名コミュニティ、アメブロよりも安全で赤裸々な極秘SNS
「イラッ」としていたわが子の癇癪やワガママを思わず「ニヤッ♪楽しみ♪おもしろい♪」に変えちゃうための
『365歩のママのマーチ♪』詳細は こちらへ!
◆人の痛みがわかる、あたたかい人柄、SNK仲間で心理療法カウンセラー学び中りんちゃんの無料メールカウンセリングはこちらへ!。
Pay Forward.
この世界が、子供たちが、お母さんが、
みんなが幸せになるために、
今、自分ができることから始めよう。