總持寺詣でと般若湯 | 左利きライフ

總持寺詣でと般若湯

ゴールデンウィーク。地元鶴見の總持寺で限定御朱印や御朱印帳が出るイベントがあるというので、御朱印集めが趣味のなみちゃんにも連絡して訪問。

強風が吹いていたので、開催予定だったランタン上げは中止。ということで、参拝をして、限定の御朱印帳に御朱印をもらって終了。

 

午後5時過ぎ。鶴見駅西口へ移動して『呑まい』を覗く。記録によれば、前回お邪魔したのが6年以上前。だいぶご無沙汰しちゃった。タイミング良く、テーブル席に座れた。

 

サッポロ黒ラベルのグラスで乾杯。

 

鰆の西京焼。メニューには銀ダラ西京焼もあるけど、鰆バージョンもあったのね。

 

彩り野菜の浅漬け。トマトはまるで葡萄のよう。

 

山本 うきうき 純米吟醸 うすにごり 生酒(山本酒造店/秋田)をグラスでいただく。

 

いいだこ唐揚

かわいい。


 

お刺身10点盛。通常2切れずつなのを3切れずつにアレンジしてくれた。

 

目黒五郎助(めぐろごろうすけ)純米大吟醸(玉川酒造/新潟)と、くどき上手 辛口純吟 生詰(亀の井酒造/山形)を一合ずつ。徳利でもらえば、差しつ差されつで楽しめる。

目黒五郎助は水のような飲みやすさで相方も飲めるお酒。くどき上手は、ちょっと辛口でちょっときつい。おかみが「こんな日本酒もありますよ」と、小さな紙に書かれた日本酒のラインナップを渡してくれた。これは酒飲み認定されたに違いない。

 

日本酒シフトの料理を。鯵なめろう


これがあれば酒が止まらない。エイヒレ

 

榮川(えいせん)純米酒(榮川酒造/福島)に続いて頼んだのは、聖 EVOKE 純米吟醸 無濾過生酒 山田錦(聖酒造/群馬)。甘めのシュワシュワ。

 

相方が注文したおにぎりハイボール。ご飯粒が入っているわけではない。おにぎりの具として定番の「梅干し」入りということだ。

 

馬肉もあるね。ラインナップから「一押し」という馬レバー刺身を注文。そもそも体温が高いため細菌の少ない馬には、反芻動物である牛の大腸にいる腸管出血性大腸菌(O157等)もいない。また、冷凍処理を経て出荷されるために寄生虫リスクも回避できるのだ。

 

締めにいただくのは黒毛和牛メンチカツ。居酒屋のメンチカツは大好物。

 

 

3時間もゆっくりさせてもらった。フードのバリエーションも豊富だし、日本酒もいろいろあるし、良いお店だ。だったらもっと頻繁に通えって? おっしゃるとおり。


【寄り道】
和バル 呑まい



(2023.05.06)


 

 

 

フォローしてね