クラシック表示に切り替え
10では不可能...
各種ドライバのインストール
- チップセットドライバ
- VGAドライバ
- LANドライバ
- その他のオンボードデパイスのドライバ
ストレージのドライブレター変更
XP、7時代に合わせる
壁紙を剥がす
音を消す
視覚効果を消す
DOS時代からのユーザーにとって壁紙、音、視覚効果は邪魔者でしかない。
キーアサイン変更
筆者は1の左にEsc、Aの左にCtrlがないと使えない……PC-98病(笑)
ロック画面を消す
gpedit.mscでグループポリシーエディタを起動し、コンピュータの構成 - 管理用テンプレート - 個人設定 - ロック画面を表示しない - 有効にする
コルタナを消す
Windows 10の大きな特徴であるコルタナだが、筆者は最も不要な機能の1つと判断した。グループポリシーエディタでコンピュータの構成 - 管理用テンプレート - Windowsコンポーネント - 検索 - Cortanaを許可する - 無効にして闇に葬る。
マウスホバータイムの変更
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse\MouseHoverTime
デフォルト400ms。100程度にする。
メニュー表示速度の変更
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\MenuShowDelay
デフォルト400ms。100程度にする。
タイトルバー点滅回数の変更
エラーが起きたときにタイトルバーが何度も点滅するのがうざったいので
レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\ForegroundFlashCount
を1にする。
プリフェッチを無効にする
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters\EnablePrefetcherを0にする。
スーパーフェッチを無効にする
コントロールパネル - 管理ツール - サービス - Superfetchを無効にする。
自動デフラグ停止
Windows管理ツール - ドライブのデフラグと最適化 - スケジュールされた最適化を無効にする。
デスクトップ
右クリックして表示 - 小アイコンを選ぶ。
アイコンの間隔がやけに間延びしてるのが気になるので調整。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowsMetrics\IconSpacing
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowsMetrics\IconVerticalSpacing
いずれも-800程度にする。
システムフォントの変更
MeiryoUIも大っきらい!! <http://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/> で変更可能
エクスプローラ
表示 - オプション - 表示で
「開いているフォルダーまで展開」をチェック
「タイトルバーに完全なパスを表示する」をチェック
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」をチェック
「登録されている拡張子は表示しない」を外す
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」を外す
クイック起動の設定
- タスクバーを右クリックしてツールバー - 新規ツールバー
- ディレクトリ選択ダイヤログで %appdata%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch と入力
- Quick Lunchの文字を右クリックして「ボタン名の表示」と「タイトルの表示を外す」
- ドラッグして左端へ持ってくる
タスクバーの設定
タスクバーで何も表示されてないところで右クリックし、プロパティ - タスクバー - タスクバーで
- 「タスクバーを自動的に隠す」をチェック
- 「小さいタスクバーボタンを使う」をチェック
- タスクバーのボタンを「結合しない」にする
標準アプリを消す
Windows10の標準アプリを削除する裏技! <http://daichan.club/windows/404/> を参考に、以下を削除。
- Groove ミュージック
- 映画,テレビ
- 3D Builder
- アラーム&クロック
- カレンダーとメール
- 写真
- カメラ
- ボイスレコーダー
- Get Office
- Get Skype
- Get Started
- マップ
- OneNote
- People
- モバイルコンパニオン
- Windows ストア
- ソリティアコレクション
- 映画&テレビ
- XBOX
- ニュース
- マネー
- スポーツ
- 天気
OneDriveを消す
管理者権限のコマンドプロンプトで
taskkill /f /im OneDrive.exe
%SystemRoot%\SysWOW64\OneDriveSetup.exe /uninstall
rd “%UserProfile%\OneDrive” /Q /S
を実行。<http://daichan.club/windows/513> 参照
お気に入り、cookie
あらかじめファイルにエクスポートしてあったものを取り込む
アンチウイスルソフト
Avast Free Antivirus
Google Chromeがコバンザメのように張り付いているので注意。
デフォルトだとChromeもインストールされてしまうので必ずチェックを外すこと。
メール設定
標準アプリの「メール」は低機能なので7時代のLiveメールを入れる。
.NET Fremeworks 3.5が必要だが、10には入っていないので改めて入れる。
(Liveメールインストール時に聞いてくる)
電源オプションの変更
コントロールパネル - 電源オプション - プラン設定の編集
コンピュータをスリープ状態にする:適用しない にする
大きなファイルをダウンロードしているうちに休止状態になってダウンロードに失敗してしまうのは勘弁 (筆者はいまだにADSL 8Mなのだ(笑))。
個人情報の送信を阻止
プライバシーオプションがすべてオフであっても裏でこっそり個人情報をMicrosoftへ送信してるらしいので、徹底的に塞ぐ。
Destroy Windows 10 Spying <https://github.com/Nummer/Destroy-Windows-10-Spying/> を使用した。
現在ここまで。
~予告~
29日、川越市の新河岸川・旭橋 (東武線新河岸駅から徒歩5分) にて、乗船体験会があります。みなさんもどうぞ。
