帰宅 シンガポール覚書 | Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

昨日、予定通りに帰宅しました。

庭では萩が咲き出して秋になっていました。

イーモとモリ―も元気でした。

旅行記はまだ続きますが、先に覚書を記します。

ホテルは地下鉄MRTの東西線とダウンタウン線が乗り入れていたので便利でした。

アラブストリートにもバス停にも近い。

ロビーは3階、スタッフは日本語無し、英語で。

特にホスピタリティ高いとか無くて、普通の応対。

 

部屋は広くて、棚には扉が無く使いやすかったです。

金庫、冷蔵庫、アイロン、ポット、ドライヤーあり。

アメニティでは櫛と髭剃り、寝間着とバスローブありません。

バスタブ、ウォシュレットなし。

ウォシュレットは、街中でもレストランにもどこにもありませんでした。

エコのため、洗剤と水の節約考えてタオルを乾かして使いませんかとか、

シーつを替えたい時だけ札を出してとか。

私たちは、旅先ですし、便利優先で。

image

プール有り。

ちょっとした合間に、オットは泳いでました。

 

アラブストリートのお店からテイクアウェイしたオムレツ様のもの(油紙みたいのに包まれていた)とコンビニのサラダ

 

ギブス駅に隣接してスーパーがあるので、頻繁に利用しました。

エコバッグ、あった方が良いです。

 

寿司売り場にあった割りばしとしょう油、ワサビ、日本式に無料かと思って余分目に取ったら全部値段がついてました。

マスカットだけは日本より割安でしたので二回も買いました。

 

緑のハーブ色のシフォンケーキと求肥のようなスイーツ。😋

 

アイスキューブはスタッフが部屋まで届けてくれました。ノーチャージ。

レンジは無いので、ポットの余熱で温めました。

使い捨てのカトラリーとインスタントスープと汁とチキンラーメン、煎茶のパックは持参して良かったです。

水道水飲めます。

一応、沸かしてから冷ましてペットボトルで持ち歩いたので、買うことはありませんでした。

 

持ち帰れないカヤジャム(右上)、食パンを買って滞在中に食べきりました。

 

通りの反対に小さなコンビニがあったので便利でした。

帰国前日、残りのキャッシュを使い切って5セントコインだけにしました。

 

何もかも高めのシンガポールですが、これだけは安い。

4個分のオレンジのスクイーズフレッシュジュースが2ドル。

キャッシュでもクレジットカードでもいける。

シンガポールフライヤーの下では3ドル。

大阪難波では500円だったよ。

 

日本で用意した百均の便利グッズ。

透明なファスナー付き袋は財布代わりに。

バネ付きチェーンでバッグに繋いで安心。

スマホもお出かけはひも付きにしたので、高い場所も安心して使えました。

image

充電はアダプター1個に2口ソケットを付けてやりました。

キャッシュが必要だったのは、カヤトーストの名店だけでした。

町中で見つけた両替屋で、だいぶ前に使い切れなかったUS$をシンガポール$に換金できました。

US$は強い。

 

チャンギ空港からの出国。

前日にWebチェックインしていました。

私のパスポートを置くと、オットと2人分のチケットがプリントアウトされました。

 

保安検査は搭乗口の直前にありますから、それまでペットボトルは空にしておいて、検査後給水できます。

 

前日、ホテルで予約していたタクシーで、夜が明ける前の3時半に空港に向かったので眠い。

帰りの機内は、うとうとしていたので短く感じました。

ランディング近くなったら虹色のライトになりました。

格安のスクート航空だからか、、トイレのライトが暗かったり(行く時は明るかった)、リクライニングが動かなかったりしてました。

 

シンガポールの食べ物は特にスパイシーと言う事もなく、何でもおいしくいただけました。

日本食が懐かしいとかもなく、王将やすき屋、牛丼などありましたが、全然欲しくなりませんでした。

スーパーの寿司は好奇心で食べたけど、だいぶ前になりますがオーストラリアで食べた時のがっかり感は無く、いけます。

 

帰国して、難波でお蕎麦と出汁巻き卵いただきました。

 

あなたが思う理想の世界は?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう