ひな祭りメニューで料理教室 | タナカの呟き

タナカの呟き

誰に聞いてほしいのかわからないけど、
とりあえず吐き出したい思いを呟きたブログ
2022.10現在

子育て情報誌クルールさん主催の料理教室で講師をさせていただきました。

 

今回のテーマは、ひな祭り。

 

手毬寿司を見栄えよく作る&盛り付けるコツや、

雛あられ入れや箸袋の折り方など。

 

料理の仕方をお伝えするというよりは、

作るときのコツや、時短ポイント、

効率的な手順などについて、紹介させていただきました。

 

 

料理教室は、何度やっても何度やっても、

毎回緊張します。

 

テーマにあったメニューを考え、

盛り付けの仕方や彩り、

当日作る順番と流れを妄想。(ここが結構重要)

 

試作&試食をしてから、レシピの作成。

しゃべれば説明できるものも、文章にするのが難しい・・・。

 

教室の前日夜に買い出し。

(大量に買い込むので、それまでに家の冷蔵庫をスカスカにしておかないと買った物が入らない・・・)

包丁やまな板、計量スプーンに、スケール・・・・

夜のうちに会場に合わせて必要なものを荷詰めする。

 

当日の朝は、普段より少し早めに起きて、

忘れ物がないかチェック。

(調味料1つ、器具1つ忘れただけで、メニューが作れなくなっちゃうこともあるので💦)

 

 

 

今朝は、いつも以上に緊張して・・・・

不安で仕方がなかったので、

早めに会場入りしました。

(忘れ物があった時には、隣のスーパーに買いに行けるように!)

 

 

そんなこんなで、

なんとか無事終了しました。

 

今日作ったのはこちら↓

 

 

手毬寿司2種

ケーキオムレツ

お刺身サラダ

鶏肉のポン酢煮

ヨーグルトデザート

 

デザートは、菱餅の3色を使って、ひな祭りっぽくしてみました!

 

雛あられを入れたテトラパックが、好評でうれしかったです♪

 

 

次回は4月にお弁当講座を予定しています。

お客様に喜んでいただけるアイデアを提供できるように、頑張ります♪