空と海とババヘラと笹巻きと孟宗汁 | んめぶろ

んめぶろ

ふつーにブログも書いてるけど、facebookとかではできないおたく話も書けるかなって。
まんが話は9番目のムサシ長いです^^;細々と仲間探してます。あと明治失業忍法帖。その他。

※画像の無断での転載はご遠慮ください。

引き続き眼科の待ち時間が暇なのでGWの日記的なね


これはGWじゃなくて昨日の日の出直後の田んぼです。朝は美しい。
田植えしたばかりの田んぼですね
向こうに見える山は鳥海山

さてGW

ひとつ前のブログのお山から

ほんのり秋田に入ってきました。
一歩秋田に入るとババヘラ!
うみ!

さてこんどは地元。
この時期のお約束…しかし私は作れない…笹巻き!

黒蜜ときなこかけてあります。きなこは地元はほんとは基本青きなこ

地元のは灰汁で煮てもちもちぷるぷるの黄色です。
県内全域に笹巻きはあるのですが、灰汁で煮るのは珍しいのだそう。
九州に灰汁巻きがあるなあとは思いましたが、戊辰戦争で伝わった説なるほど〜となりました
(地元、故あって元士族が開墾したあたりは西郷さん万歳なんですわ)
農林水産省のサイトで読みました



ついでに孟宗汁。湯田川孟宗のやつはめちゃくちゃやわらかい…
私は酒粕(練粕)多め派です。
孟宗筍は大体孟宗汁で消費されます
画像は4月の県外のやつで作ったものですが…

最後にも昨日の日の出直後のたんぼを貼っておきます