生まれた日の干支を知る | 幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

幸せを呼び込む神社 神さまからの後押しを頂く参拝とは

しっかりと神さまから応援していただける、
最高の神社参拝の仕方を教えます。
各種開運法も随時アップ!

こんにちは 真壁辰郎です。


今日は朝から
カラッとしたいいお天気です。











15日ですので開運参拝日。

電車に乗り鎮守神社へ
(私の鎮守神社は徒歩圏にありません)

といきたいところですが

今日は己卯(つちのと う)の日。

金鎖殺日ですので
参拝に行きたい気持ちをぐっとこらえて
外出せずに部屋で鑑定だけをしています。

神棚ではしっかりと拝しました。


四柱推命では
金鎖殺(きんささつ)という
凶運期があるのをご存じでしょうか?


皆さんは自分が何年生まれかは
ご存じだと思うのですが

生まれた日の干支を知っている人は
少ないことでしょう。


金鎖殺(きんささつ)とは

生まれ持った日の干支がその年と同じだと
金鎖殺年に当てはまります。

干支は
甲子(きのえ ね)から始まり
癸亥(みずのと い)までの六十干支。

誰もがこれのどれかに当てはまります。


自分の生まれ年の干支は
知ってはいても

年・月・日と

すべてに干支があるのは
意外と知らないかもしれません。


そのことからも


金鎖殺年は60年に一度(一年間)

金鎖殺月は60ヶ月に一度(一ヶ月間)

金鎖殺日は60日に一度(一日間)


やってくるのです。


金鎖殺は全てが大凶へと向かいますから

積極的な行動は慎み

契約事や大事な用事は避けることで
地雷を踏まずに済みます。

できるかぎり
おとなしくしているのが吉なのです。


金鎖殺年が一年間で最も長いのですが

事前に知っておくことで
対処が出来るというもの。

その一年間は大事なアクションを起こさないことで
大難を避けられることになるでしょう。

金鎖殺月 

金鎖殺日も同様と捉えましょう。

私の今日がそうであるように
金鎖殺日は誰もが二ヶ月に一度
やってくるのです。


金鎖殺(きんささつ)などは
知らない人のほうがほとんどなのですが

知ったうえで行動を起こしてしまいますと
影響がさらに強く出てしまいます。

方位などと同じですね。


しっかりした人生設計を望む人は
知っておいたほうが良いのですが


知らぬが花


という言葉もあるように

それが気になりすぎて余計にしんどくなる

という人は
敢えて知らない方が幸せ

ということもありますから

この辺りは
ご自身の判断にゆだねられます。


知っておきたい人は
こちらなどがお役に立つでしょうか。


365日誕生日占い事典・無料占いプルモア


生年月日と性別を選択して入れるだけで
誕生日の干支を知ることができます。


例えば

1980年7月7日生まれ 女性

と入力しますと

「干支占い」のところに辛巳(かのと み)

と出てきます。

それが誕生日の干支になります。


この人にとっては

辛巳(かのと み)の年が金鎖殺年であり

同様に

辛巳(かのと み)の月が金鎖殺月

辛巳(かのと み)の日が金鎖殺日

となります。


干支は

甲子(きのえ ね)から始まり

癸亥(みずのと い)までの六十干支

1 甲子
2 乙丑
3 丙寅
4 丁卯
5 戊辰
6 己巳
7 庚午
8 辛未
9 壬申
10癸酉
11甲戌
12乙亥
13丙子
14丁丑
15戊寅
16己卯
17庚辰
18辛巳
19壬午
20癸未
21甲申
22乙酉
23丙戌
24丁亥
25戊子
26己丑
27庚寅
28辛卯
29壬辰
30癸巳
31甲午
32乙未
33丙申
34丁酉
35戊戌
36己亥
37庚子
38辛丑
39壬寅
40癸卯
41甲辰
42乙巳
43丙午
44丁未
45戊申
46己酉
47庚戌
48辛亥
49壬子
50癸丑
51甲寅
52乙卯
53丙辰
54丁巳
55戊午
56己未
57庚申
58辛酉
59壬戌
60癸亥


自分の生まれ日の干支を知り

大難を小難に

無難にするように役立てていただけたら幸いです。