山の酒85 猫魔ヶ岳 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)

全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・

・・・が そりゃ・・・ちょっと???

・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 



2023年9月3日(日曜)

10:40 八方台は遅めに到着したので 駐車場には空きがありラッキー!

 

当然ながら? 殆どの方は休憩場右側の磐梯山へ向かっています。

 

 

 

10:55 左側の猫魔ヶ岳方面は 歩き易い快適な道続きます。

すれ違う方も少なく 多分磐梯山方面とは数十分以下の入山者数でしょう?

 

殆ど樹林帯に覆われた登山道で視界開ける箇所は数か所

頂上近くは多少急になりますが、大した事なく

11:40 猫魔ヶ岳頂上到着

 

猪苗代湖方面

 

磐梯山

 

裏磐梯方面

 

 






山の酒85 猫魔ヶ岳

 

 

 

 


銘柄 :純米吟醸無濾過生原酒 猫魔の雫
製造元:末廣酒造株式会社 福島県会津若松市日新町12-38
入手 :販売時期及び特約店限定品の為、予め通販にて入手

 

 

 

昼食はおにぎり+ほうじ茶

しかし、下山時に気がついたけれど(遅い

ほうじ茶の代わりに鰹節と味噌汁用意しておにぎり放り込めば?おにぎり

 

猫魔ヶ岳んまになったかも(違う

猫魔スキー場には「ねこまんま丼」や「ねこまんま定食」他あるそうです。

 

 

 

山頂標識より10m程先に立派な 猫魔ヶ岳一等三角点(1403.6m)

残念ながらミラーレスカメラのSDトラブルで

撮影データ取り込み不可に・・・滝汗

 

 

更に猫石まで往復約30分

帰路に望めた猫魔ヶ岳

 

 

 

 

 

 

写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6