山の酒81 鹿狼山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)

全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・

・・・が そりゃ・・・ちょっと???

・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 



2023年6月4日(日曜)

未だ梅雨入り前の東北方面に日帰り遠征登山です。

 

前から名前のカッコ良さに気になっていた福島県の山でした。

前回の青葉山同様に 走行距離の99%以上

高速道路や高規格道路でしたけれど 縦長の新潟県から脱出するのに

2時間近く掛かるのは辛い・・・ゲッソリ

 

 


福島県相馬郡新地町

鹿狼山登山口

 

 

 

鹿狼山の名の通り、狛犬の代わりに鹿と狼が出迎えてくれます。

 

 


日本一早い山開きは元旦から始まるそうです。

 

 

時計の逆回りで右側の眺望の森経由で

500m距離違う割りに時間は一緒?

 

 

階段多い急斜面

 

 

 

時折、南側開けて太平洋と新地町の街並みと工業団地

 

 

 

 

 

 

 

鹿狼山神社

 

足尾神社

 

 

視界開けています。

 

 

 

 

蔵王の山並み

 

 

 

鹿狼山 二等三角点429.9m





太平洋と新地町











山の酒81 鹿狼山

 

 




銘柄: 純米吟醸 鹿狼山
製造元:曙酒造株式会社 福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2
入手 :新地町特産品振興協議会のPBで地域限定品ですが、

別件で福島市に行った際に福島観光物産館で入手しました。

 

 

 

 

時間は未だ早いのでデザート+お茶

 

 

 

下山は樹海の森経由

どちらのコースでも100m毎に距離表示されています。

 

 

樹海の森経由は距離の割に登りコースタイム同じ訳は

斜度緩く石階段が無いので 脚への負担少ない為でした。

 

 

鹿狼山は標高の割に周囲に高い山が無いので

太平洋望みながら登れる良い山でした。

 

 

 

 

写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6