山の酒70 西穂高岳 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)
全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・
 
・・・が そりゃ・・・ちょっと???
 
・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 
 
 
2019年9月15日(日曜)
天気予報が期待出来たので
7:00 新穂高ロープウェイに向かいました。
 
第2ロープウェイ発着駅のしらかば平駅は7時からなので
麓の新穂高温泉駅は8時出発なので早く到着したなら
ここから出発なんですが、三連休中日より路駐も多く
不安になったけれど奥側の有料駐車場は空いていました。
 
無料駐車場や路駐からは微妙に距離あるので下山時には
脚に堪える道のり・・・
しらかば平駅に近い有料駐車場は日帰り300円なので
利用するメリットは大きいと感じました。
 
 
8:00 西穂高岳口駅より出発
 
 
 
8:50 西穂山荘到着
焼岳、乗鞍岳もくっきり
 
 
これから向かう西穂高岳のピラミッドピークがかっこいい!グッ
 
 
北側の笠ヶ岳
 
 
南側の

霞沢岳は麓の上高地のホテルから近いけれど道のりは遠い・・・

 
 
 
丸山はサクっと 通り過ぎて
 
 
10:10 独標(2071m)到着
此処までは普通な道のり
半数以上が此処まで登って戻る様です。
 
 
独標を過ぎるとガレ場は一気に増えて
渋滞発生です。
 
 
10:35 ピラミッドピーク到着
やっと西穂高岳のピーク見えてきました。
ここからは見えている割りに時間の掛かる道のり
 
 
 
11:30 西穂高岳
三等三角点(2908.59m)
 
 
 
槍ヶ岳から奥穂高岳までの大パノラマ!!
 
 
奥穂高岳~ジャンダルムも
 
 
 
 
 
 
山の酒70 西穂高岳
 
 
 
 
 
銘柄 :山頂駅越冬酒 西穂
製造元:有限会社船坂酒造店 岐阜県高山市上三之町105
入手 :新穂高ロープウェイのPB
これは数年前の6月頃に入手しましたが、新穂高ロープウェイの限定販売で
S/N入りでした。
今回は麓の新穂高温泉駅では未確認ですが、しらかば平駅や西穂高岳口駅では
限定販売より時期的に売り切れなのか?見つけられませんでした。
他のPB銘柄(槍、穂高、笠ヶ岳)は販売中でした。
 
 
 
昼食のおにぎり🍙+ペットボトル茶(本州北限茶の村上茶
 
 
12:05 下山開始
幸い渋滞のピークは過ぎていましたが、此処は下りの危険なルートなので
焦らずに・・・天気も良いので岩の感触も楽しみながら・・・
 
14:20 西穂山荘到着
西穂高岳は今回で4回目だけど
またしても時間的に西穂ラーメンは未体験のまま下山です。滝汗
 
下りは脚に来ていて登りと同時間掛かりました。
当然ながら下りロープウェイは大混雑で1本待って
16:00 しらかば平駅到着にて本日終了
 
 
 
写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 17mmF2.8