山の酒67 坂戸山 | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)
全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・
・・・が そりゃ・・・ちょっと???
・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 
 
 
2019年5月18日(土曜)
夏日の中、南魚沼市六日町に来ると目前に坂戸山が現れます。
(右側の残雪混じりは金城山)
 
 
 
坂戸山と言ったら、NHK大河ドラマ「天地人」で
直江兼続の生誕地として脚光を浴びた場所でした。

 

 
 
魚野川を渡り、鳥坂神社に駐車して時計回りに登りはじめました。
 
上杉景勝、直江兼続の生誕碑までは
緩やかな歩き易い道
 
 
 
山頂が見えてきましたが・・・
 
 
 
これからは急登の連続
 

まぁ登り返し無い分頑張って登っただけ頂上に近くなるのは急登りでも嫌いではありません。

 

 
 
 
登り始めて約1時間で頂上の実城・富士権現社
 
 
六日町市街地
 
 
坂戸山2等三角点(633.69m)
 
 
 
金城山は未だ残雪
 
 
 
 
 
山の酒67 坂戸山
 
 
 
背景には八海山
銘柄 :坂戸山
製造元:八海醸造株式会社 新潟県南魚沼市長森1051
入手 :麓の六日町市内の酒屋で容易に入手可能です。
南魚沼市の金城酒販のPB
 
 
 
4月下旬頃ならカタクリの群生で有名な坂戸山ですが、
今の時期は若干中途半端かも?
 
 
ナナカマドの花が丁度見頃でした。
 
 
坂戸山はどのコースを利用しても急登りです。
魚沼の平野も田植えが終わったばかりで水面が目立ちます。
 
 
 
頂上を振り返り
 
 
約40分で下山なり
 
 
 
 
 
 
 
 
写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 17mmF2.8