北海道 道東旅行②(知床第一ホテル〜知床国立公園・羅臼・知床五湖・北こぶし知床ホテル&リゾート)
おはようございます。
今年も日々過ぎるのが早く感じます。
10月になりましたね。
3日(木)に大阪府から松本に戻りました。
今回は急遽決まった帰省だったので、飛行機より時間はかかりますが、交通費が安い新幹線+特急しなので大阪府へ移動しました。
松本へ戻る時、特急しなの🚃車窓からの景色を眺めていたら、木々が、少し色付いていました。
そろそろ紅葉シーズンなのですね。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•
北海道 道東旅行の続きです。
9/17(火曜)
久しぶりに私は、食パン、デニッシュを一つずつ取り、自動トースターに2度入れたらデニッシュが焦げましたが美味しかった♡
このあと、美味しいと評判のスムージーを夫と取りに行き、頂きました(美味しかったですが、冷た過ぎてお腹冷えてしまいました)
一泊でしたが、知床第一ホテルは、昭和時代の懐かしさを感じられて、リニューアルもされていました。ゆっくり寛げて、とても落ち着く良いホテルでした。
ホテルをチェックアウト後、
まずで向かったのは知床峠です。
知床峠
「知床峠」は斜里町と羅臼町を結ぶ知床横断道路の最高地点にある標高738mの峠です。
満点の星空や国後島から昇る朝日を望む事が出来ます。
大阪や横浜など色々なナンバープレートの車が停まっていて、写真を撮っておられました。
私達も停車して、景色を眺めながら写真を撮りました
奥に国後島が見えている様です。
次に寄ったのは。。。
知床羅臼ビジターセンター
世界自然遺産である知床をより深く知り、楽しむために現地で様々な情報提供・レクチャーを行っているのが環境省の施設である「知床羅臼ビジターセンター」
ビジターセンターへ入ると、外国人観光客の方も多く見かけました。
私達はお手洗いをお借りし、出発です💨
道の駅 知床・らうすまで来たので、
お昼御飯を頂く事に

お昼御飯を食べ終えたら
このあと、知床五湖へ
↓私達が行ったこの日もヒグマが見かけられた様で、皆さん引き返されたのかな…と思いました。
地上遊歩道→期間により利用条件が異なる
*開園〜5/9 & 8/1〜11/8 植生保護期…レクチャーを受けて散策(利用申し込み手順①申請書記入②料金支払い③レクチャーを受講
大ループ(五湖コース)約一時間半/3Km
小ループ(二湖コース)約40分/1.6Km
料金 大人¥250 小人¥100
(当日、知床五湖フィールドハウスにて申請書をご記入いただくか、ホームページより申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ持参下さい)
*5/10〜7/31 ヒグマ活動期…ガイドツアー限定
ガイドツアーは2つのコースがあります
大ループツアー 3時間(大人¥5000前後・小人¥3000前後)ガイド会社によって異なる
小ループツアー 1時間30分(大人¥3500・小人¥2000)
(知床五湖公式サイトからお申し込みください)
https://www.goko.go.jp/
私達が行った時期は、植生保護期でした。
五湖コースを見ながら歩きたかったので、
申請書を記入し、料金を支払い、レクチャー時間になるまで少し待って、レクチャーを受講して、説明や注意などを聞いて、地上遊歩道の大ループ(五湖コース)を歩き始めました
この日も晴天でした。清々しい空気を吸い、熊さんと出会わない様に、両手を合わせて叩き音を出しながら、歩いて行くと、知床五湖→四湖→三湖→ニ湖→一湖と順次、出てきました。
知床一湖から木道に出て、木道の両脇に動物が上れない様に電気柵が張ってありました(だから、安心して歩けるのですね)

歩き疲れたので、 このあとは
今晩宿泊するホテルへ向かいます
↑こんなサービスがありました
チェックイン後、荷物を部屋に置いたら、サービスの一つ、アイスを目的にカフェPETER BEIER(ピーターバイヤー)へ
長くなるので、次回へ続きます。
旅行記が続いていますが、いつも読んで下さって、ありがとうございます。
松本に戻り、少しずつですが、溜まった疲れをとりながら、ゆっくり過ごしています。
(疲れがとれたら、近くの紅葉🍁狩りもしたい)
皆さんも良い1日をお過ごし下さい