今は亡き同僚・田中聡くんを偲び「春日山」へ | NEW・ゆうちゃんの天天向上

NEW・ゆうちゃんの天天向上

石田裕一ブログ「日々成長への情報発信」

おはようございます。

 

昨日は午後から急に風が強くなって怪しい天気になってきましたが、毎年恒例の「春日山城跡」散策に行って来ました。

いや〜こんなに風が強くて中止かなと思っていましたが、昨日はどうしても今は亡き同僚の「田中聡」くんを偲ぶ会でもあるので、この写真と一緒に春日山本丸を目指して行ってきました。

昨日は天候も心配で、もう真っ直ぐ本丸を目指して「埋蔵文化財センター」前をスタート。田中聡くんも含めて8名で行ってきました。

 

馬場広場まで来ました。

新緑で草も旺盛です。

現在マツクイムシの影響で、枯れた松の伐採作業が進んでいました。

皆さんにご迷惑をおかけしていると思いますが、山城環境整備を進めています。

今冬の雪の重みで、倒木の路肩の整備も進んでいました。

木の管理も大変です。

 

春日山神社で今回の上越市議会議員選挙の前に当選をお願いしていたので、そのお礼参りもできました。

 

今年度はここ「千貫門跡」の杉を伐採する予定です。

景観も良くなると思いますが、日当たりも良くなり新たな植物が生えてくるかも知れません。

市としては、昔の山城の姿に整備を進めています。

 

毘沙門堂

本丸に立ち上越市を一望してきました。

平成17年に平成の大合併で大きな上越市になりました。

ここに立つと戦国時代、上杉謙信の頃は一つだったと、あらためて上越市の発展に微力ですが努めていきたいと思います。

 

「土の一袋運動」で皆さん土を運んでくれていて、こんなにたくさん運んでもらってありました。

ありがたいですね。

 

誰かが歩いているのを見かけると、嬉しいですね。

 

柿崎屋敷跡では、猪の被害が発生していました。

帰りは大手道を下りてきました。

正善寺集落の方がまだ田んぼをされています。

田植えも終わってイノシシ対策もされていました。

最後に「カキツバタ」が迎えてくれました。

 

今後は、春日山城跡の広場の整備も進められていくと思います。

 

何回歩いても、そのたびに新たな出会いがあります。

自分の体力のチェックにもなります。

 

昨日は田中聡くんと共にみんなで一緒に歩けたこともよかったです。志半ばで亡くなっていった思いもしっかり受け止めて今後の上越市議会の改選後新たな気持ちでスタートしたいと思います。

 

昨日は同期「虹の会」のメンバーや一緒に歩いてくれた皆さんに感謝しています。

ありがとうございました。

 

がんばります。