応援 | NEW・ゆうちゃんの天天向上

NEW・ゆうちゃんの天天向上

石田裕一ブログ「日々成長への情報発信」

おはようございます。

 

まずは我らが「アルビレックス新潟」が2024Jリーグ開幕戦を勝利でスタートしました。

昨日は久しぶりにテレビで応援していました。

前半は選手も緊張していたのか、攻められる場面が多く、パスミスも多く、先制されてしまいましたが、前半ロスタイムにNo.7谷口選手のスーパーミドルシュートで同点、後半は息を吹き返した攻撃でNo.2新井選手のヘディングシュート逆転、もういけいけと応援してました。

 

素晴らしい!

今年は本当にてっぺんを目指して良いスタートがきれました。

『GET THE TOP』今年も楽しみなシーズンになりそうです。

 

昨日はアウエー鳥栖での試合でしたが、ホーム新潟市「デンカビックスワンスタジアム」は、「昨日の勝利を祝ってレインボー🌈にライトアップしていましたよ」と新潟へ行っていた知人から写真が送られてきました。

ホームの開幕は3月9日です。

ホームもこのスタジアムに多くのサポーターが応援に来てくれると嬉しいですね。

今季も皆さんと応援していきたいと思います。

 

もうひとつ嬉しい写真が届きました。

快晴、富士山、素晴らしい景色です。元気をもらえます。

山梨県・「三國第一山・新倉富士浅間神社」からの報告です。 

実は私の事務所開きに合わせて「必勝祈願」をしてくれたようです。

ありがとうございました。

私は本当にいろんな人から応援いただいて、今があります。

今後も応援してくれる皆さんのためにも、感謝の気持ちを忘れずにがんばっていきたいと思います。

 

昨日は浦川原区の「月影の郷」で開催の「柴又交流」に参加してきました。

先週17日の「うらがわら雪あかりフェスタ」から一週間が経ちましたが、もうだいぶ雪が解けていました。

でもロウソクを灯して皆さんを歓迎しました。

昨日は歓迎式のあと、夕食も兼ねた歓迎会では、柴又からお越しいただいた22名の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

 

私も20年前に自分の子供が小学校4年生の頃、柴又へ訪問したり、柴又の子供達が浦川原にお越しいただいた時には楽しく交流をさせてもらった思い出があります。

今回、その頃に小学生だった方と親子で参加されている人もいて、また浦川原に来ていただいて「良いところですね」って言ってもらえて嬉しい気持ちになりました。

 

料理も浦川原区の田舎料理でおもてなし、浦川原へお越しいただいた感謝の気持ちでいっぱいです。

 

この柴又交流は旧浦川原村だった頃から行政主導、小学校とPTAの協力で成り立ってきましたが、もう小学校の児童の減少で、今後は小学校としては活動は難しいとのことでやらないと決まりましたが、柴又、浦川原双方で民間による実行委員会を立ち上げて、有志の皆さんの思いで行っていくことになります。

 

私は、もう何年も柴又にも行っていないので、久しぶりに行ってみたいと思います。

 

昨日は楽しい時間をありがとうございました。

こんな小さな交流ですが、この活動が、今後過疎化が進むこの地域の交流人口の拡大につながっていくと思います。

 

今後もこの活動が、続いていくように、私も微力ながら応援させていただきます。

今後も連携していきましょう。

 

さて今日は家で後片付けをしながら、自宅で事務作業に努めます。

やることはいっぱいありますが、整理しながら動きます。