疾うの昔からデジタル社会だった | とりあえず

とりあえず

適当にはじめてみました。グランツーリスモ5→グランツーリスモ6→グランツーリスモSPORTをメインの記事にしてます。
グランツーリスモ7もやってますが,だいぶサボってます。たまーに。

”とう”とは”疾う”だったんですね。

できれば,仕事にパソコンは使いたくないですが,

そうも言ってられない。今更,他の事できないw

 

かといって,パソコンは慣れでだましだまし使う程度

スペシャリストでもない。

 

デジタル社会でサバイバル。

サイバーお仕事とでもいうのか。

 

活字というか手書き文字が生まれたころから,

ほぼデジタルと言うか,

多少下手くそだって

「あのタケノコはおいしくない」と書けば,

読めれば,情報は欠損なく伝わる気がする。

 

記憶に遠い,伝言ゲームとかは,アナログ感満載で,

テレビとかでもやっていたお絵描き伝言などは,

情報が混乱するw

 

絵は,魚くらいはみんな頭を左側に描く傾向があるだけで,

描き方が決まっているわけではないから,アナログ傾向が強い。

 

文字は最古のデジタルツール。

音階も良さそうだけど,物心付くくらいまでに

習得しなければ,ただの音。。。

 

と言っても,手書き文字には誤植が付き物で,

ゲーム雑誌で,

「くお~!!ぶつかる~!!ここでアクセル全開、インド人を右に

”ハンドルを右に”を誤植した。というのが定説だ。

 

多少,水没したり,一部欠損したとしても

紙に残っていれば,ある程度内容を把握できる。

 

ハンドル→インド人 

このネタを知ったのは,きっとグランツーリスモという

ゲームをしていたからだ。

 

---- ---- ---- ---- 

じゃあ,インド人は右利きがやっぱり多いのか?

という疑問がでてきたが,ネット調べだとそうっぽい。

昔,オフィス街にあるような本場インドカレー店みたいな

ところに行ったときにネイティブっぽい方々が,

ナンを右手だけで器用に割いて食べていたことを思い出した。

 

最近は,周りの人でも左利き率が上がってきた気がするので

これも時代の変化か。。。

 

食事は最重要課題なので,左手でも箸を使えるように訓練した。

訓練方法は,夕飯が箸食なら,左手で食べる。

ただこれが,結構過酷で,1ヵ月くらいは慣れとは無縁w

集中力と無駄な力みが生じて,無駄に疲労するw

3ヵ月くらいならそこそこだけど,1年経っても利き手とは

一味違う仕上がりである。

だから,バッテン箸を克服しようとしているお子さんの

全国の親御さん,暖かい目で応援してください。

まちがっても,熱い味噌汁を投げつけないでねw

 

---- ---- ---- ---- 

それでは聴いてください♪

椎名林檎 で 「本能」

なぜにナースルックだったのか。

キシリッシュのCMも。

ただ,この間くらいを境に絶滅したような。