ムクドリのように人間もシンクロする | クラスタ民主主義システム研究室

クラスタ民主主義システム研究室

☆学習とディベート☆ ☆ネットワークデモクラシーを夢みて☆ 
☆教育ディベートを推進しよう☆ ☆「complex system」で思考してみよう☆「ネットワークデモクラシー(Demoex)研究室」からタイトル改題しました。 

ムクドリの調和について書いたので、続けて人間で観察されるシンクロについて書いてみます。


人間でも無意識のうちに人と人の行動がシンクロすることが知られています。


良く知られているのは、双子の行動ですね。



クラスタ民主主義システム研究室-双子


双子の二人に同じ構造の部屋に入ってもらって実験を行い、二人に別々の部屋で自由に行動してもらうと、二人とも同じように椅子に座ったり、同じようにベッドに仰向けになったりすることが知られています。同じ構造の部屋の中なら、双子は同じ行動をしていることが多いわけです。


こうした双子のシンクロについて、自らの双子の御子さんを観察して報告しているお母さんをネットで見つけました。


双子の秘密(不思議なエピソード)


不思議ですよね。。。




こうしたシンクロは、兄弟や親子の寝姿でも観察することがあります。


私も、私の子供たちが全く同じ格好で寝ている様子を度々みたことがあります。


同じ格好で寝ていて、寝返りを打つと、また同じ格好で寝ている。。。


時には、母親も一緒に三人が全く同じ格好で寝ている事もありました。





皆さんも経験されたことはありませんか?


ネット上でも、同様に同じ格好で寝ている兄弟や姉妹の様子を報告している方々も多いです。


まだまだ、現代の科学では判らないことも多いわけで、それを前提として人類を考えてみるべきなのかもしれません。


どうやって、眠っている間に同じようにシンクロするのか…


互いに脳がコミュニケーションしているのか?


あるいは、外部からの刺激に対して、同じように反応しているのか?


なぞですね…




どういう価値観を持ち、どういう能力を持てば、人間は自律的に、そのときそのときで最も相応しい判断を下して行動できるのか…


どうしたら良いか確実な答えはありませんが、みんなが楽しく遊んでいれば自然に社会が良くなるわけではないことだけは確かです。


しかし、人間が楽しく遊んでいても、社会が機能する方法は無いのか…


そんな解法について近いうちに考察してみようと思っています。


ウサギ